大人気番組『笑神様は突然に、、、』が2018年4月4日(水)、21時~放送されました。
鉄道BIG4と宮川大輔さん、松井玲奈さん、上野耕平さんが、広瀬アリスさんをスペシャルゲストに迎え、長崎へ鉄道旅に出かけたんです。
毎回楽しい笑神様は突然に、、、さあ、どんな列車に乗って、どんなふうに笑神様がおりてきたのかな?長崎の素敵な列車も調べてお伝えしますね。
スポンサーリンク
※2018年4月5日に公開した記事ですが、
リライト記事に必要な文言等を追記、
その他の部分も修正して2018年4月13日に再度公開しました。
目次
笑神様は突然に、、、ってどんな番組?
笑神様、毎回本当に面白いですね。今回も笑い転げました!✨
笑神様は突然に、、、4/4の鉄道BIG4や出演者は?
日本テレビ系列で不定期に放送されている笑神様は突然に、、、いつも楽しませてもらってます!📺
この番組は、普段から仲の良い芸能人グループのプライベートに密着し、
「笑いの神」が降りてきた瞬間を紹介するものです。
今回は「志村けんが南の島にやってきた2時間スペシャル」
その中で「鉄道BIG4in長崎」と言うコーナーがあり、九州の豪華な列車を紹介してくれました。
毎週放送ではないので、待ち遠しかったですよね。📺
鉄道BIG4は、中川家の礼二さん、ななめ45°の岡安章介さん、
ダーリンハニーの吉川正洋さん、ホリプロマネージャーの南田裕介さんの4人です。
宮川大輔さんがいつも一緒に行ってますし、今回は松井玲奈さんも同行しました。
特別ゲストは人気急上昇の広瀬アリスさん。可愛いかったです!💖
そして今回はもう一人、上野耕平さんとおっしゃるサックス奏者の方もご一緒でした。🎷
なぜなら上野さんは鉄道に非常に詳しく、
サックスで電車の発車メロディーを吹いたり、除夜の鐘を表現したりできるんです。
長崎へみんなで行き、色々な列車に乗る鉄道旅をしましたよ。
路面電車や「特急かもめ」、水戸岡鋭治氏デザインの「310号みなと」など。楽しそうでした!✨
グラバー邸に行く途中で、一行は岩崎本舗の長崎角煮まんじゅうを食べました。
ふわっとした白い生地に、じっくり煮込んだ豚バラ肉の角煮がはさんであって、、、。
皆さんとろけるようだと大好評!!あ~、食べたい長崎角煮まんじゅう!!💕
![]() |
感想(44件) |
笑神様は突然に、、、今回はドッキリも同時進行!
下はダーリンハニー吉川正洋さんの、2018年4月3日のツイートです。
笑神様SP、明日放送です。鉄道チームは長崎に行ってきました。九州で活躍する豪華な列車が登場します。ぜひどうぞ。
『笑神様は突然に…志村けんが南の島にやってきた2時間スペシャル』
4月4日(水)21時〜
日本テレビ系列詳しくはhttps://t.co/C3HQdBDMcb pic.twitter.com/ST9HGBuFLP
— 吉川正洋(ダーリンハニー) (@DHyoshikawa) 2018年4月3日
実は今回、ドッキリが同時に敢行されていました!😲
番組ではいつも発言の少ない、ななめ45°の岡安章介さんをターゲットに仕掛けたんです。
彼以外の鉄道BIG4メンバーと出演者は普通にロケをしています。📹
その同じ時間帯に岡安章介さんは、ニセの自分の冠番組「鉄動画」のロケをすぐ近くでします。
ニセ番組なので本当はオンエアされないんですが、
自分がメインなのでとても嬉しそうに一生懸命取材していました。🎤
その彼の目の前やすぐ後ろを、👀
他のメンバーが気づかれないように列車に乗って何度も通り過ぎていくのです。🚃🚋
そして最後、JR九州の「或る列車」から降りてきたメンバーを岡安章介さんが見つけ、
自分以外の鉄道BIG4が、笑神様は突然に、、、のロケをしてたことがわかって
衝撃を受ける、、、と言う仕掛けです。
岡安章介さんは、実は存在しない冠番組取材中に、
鉄道BIG4がロケをしていたのでショック!!!かわいそうでした。😲
そして「サックス奏者の上野耕平さんとメンバー交代!」といじられてました。
こんなドッキリをされたので、次回からはきっと発言するんでしょうね。
でもこれも、キャスト&スタッフの皆さんの愛情のひとつですよね!!💕
皆さん楽しそうでした!!✨
鉄道チームは趣味が一緒だから、話が尽きなくていつも面白いですよね。🚂🚄
笑神様は突然に、、、で紹介された『或る列車』
スポンサーリンク
それでは、放送されていた列車を調べましたのでご紹介しますね。
今回は、JR九州の「或る列車」です!
下はこちらもダーリンハニー吉川正洋さんの、2018年3月7日のツイートです。
長崎で笑神様ロケでした。鉄道チームは本当に毎回ロケが楽しいです。4月4日(水)21時から放送ですのでお楽しみに! pic.twitter.com/neKUXHTfwJ
— 吉川正洋(ダーリンハニー) (@DHyoshikawa) 2018年3月7日
この金色の列車が「或る列車」ですよ。素敵~~!!✨✨
実際に目にした出演者の皆さんは、歓声を上げていました。🙌
豪華なんでしょうね~!!💎
『或る列車』のコンセプト
「100年の時を越え蘇る、幻の豪華列車」

時は1906年(明治39年)。日露戦争後です。
当時の九州鉄道がアメリカを代表する鉄道車両・台車のメーカーの
「ブリル社」に豪華列車の客車をを発注しました。
しかし九州鉄道が国有化され営業運転せずに廃車となったため、その客車は活躍する機会を失ってしまいました。
それがこの、九州鉄道ブリル客車、通称「或る列車」なんです。
そして2015年、100年の時を越え、幻の豪華客車は九州に蘇りました。
世界的な鉄道模型の神様、原慎太郎氏が作成した模型を基に、
JR九州の列車たちをデザインしている水戸岡鋭治氏が設計。
そしてスイーツのコースは東京・南青山のレストラン「NARISAWA」の
オーナーシェフ、成澤由浩氏がプロデュースしています。🍴
「或る列車」は、クルーズトレインななつ星 in 九州に次ぐ、
ラグジュアリーな空間なんだそうですよ。乗ってみたい!!
『或る列車』の名前の由来
「キーワードは A R U」
A・・・AMAZING 「素晴らしい」
九州の魅力を広く紹介
R・・・ROYAL
「豪華な」デザイン、「素晴らしい」スイーツコース
U・・・UNIVERSAL
「世界中の」「皆様に」愛される列車を目指して
引用:JR九州公式サイト
『或る列車』のデザイン
さあ、デザインはどうなっているんでしょうか?
『或る列車』の外装
金と黒が基調なんだそうです。
外観に金と黒の唐草模様をあしらっているので大変優雅ですね。✨
『或る列車』の内装
1号車・・・明るく優しいメープル材を使用。木の温もりを感じられます。🌲
2号車・・・ウォールナットの組子に囲まれた個室があります。落ち着きますね。
では、2015年に運行が開始されたときの動画をご覧ください。 📹
デザイナーの水戸岡鋭治さんは、JR九州の他のD&S列車やしなの鉄道「ろくもん」にも、
地元産の木材を多用するデザインを取り入れています。🌳
こちら☟に、JR九州の素敵な観光列車、D&S列車についてまとめました。D&S列車ってなに?
私も2017年に、しなの鉄道「ろくもん」に乗ってきましたが、本当に素晴らしかったです!!🚋
こちら☟の記事にまとめてありますよ。御覧くださいね!
『或る列車』の運行区間
佐世保駅~長崎駅間を1日で1往復します。
(平成30年1月6日から6月30日運行分)
『或る列車』の停車駅
長崎コース
(平成30年1月6日から6月30日までの運行分です。)
長崎発午後便は、逆コース(長崎駅発14時53分→佐世保駅着17時35分)となります。
※列車の時刻は変更になることがあります。
大分駅-日田駅間を九大本線経由で運行する「大分コース」もありますが、
時期によりどちらか一方が運行されるので、
平成30年1月6日から6月30日までは長崎コースなんですね。
『或る列車』の料金や販売について
気になる料金はどうなの?
『或る列車』の切符料金
基本プラン料金 1人25,000円~(2人席を2人で利用の場合)
※基本プランは、「佐世保駅→長崎駅」など運行区間の片道 JR 、スイーツコース、ドリンク代等含みます。
※人数等により別途料金がかかります。
『或る列車』の切符販売場所
・JR九州旅行支店
・JR九州の駅旅行センター
・大手旅行会社 で販売しています。
観光列車ならではの贅沢なひと時と、おもてなしを満喫してくださいね!✨✨
まとめ
2018年4月4日(月)21時~「笑神様は突然に、、、」があり、
「志村けんが南の島にやってきた2時間スペシャル」、
その中の「鉄道BIG4in長崎」と言うコーナーで九州の豪華な列車を紹介していましたので、
そのうちのひとつ「或る列車」を調べてお届けしました。いかがでしたか?📺
本当に豪華で、あこがれてしまいますね。いつか乗ってみたい!!💕
これからも、鉄道に関する話題をお届けしていきますね。🚄🚋
秋田美人の佐々木希ちゃんと、彼女のふるさとへ行った笑神様、みんな終始メロメロでした!
内村さんの故郷熊本へ行った笑神様、叶美香さんも生駒里奈ちゃんもSL人吉に大興奮でした!🚂
それでは今回も最後までありがとうございました。
また次回こちらのブログでお待ちしております。🏆✨✨
スポンサーリンク
コメントを残す