この記事を作っている今日は2017年9月18日。敬老の日です。
日本中の、世界中のおじいちゃん、おばあちゃん、今までこの国を、そして世界を支えてきて下さり、ありがとうございます。
どうぞこれからもお元気で、健やかにお過ごしくださいね。💐
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
※2017年9月18日に公開した記事ですが、
リライト記事に必要な文言等を追記、
その他の部分も修正して2018年10月3日に再度公開しました。
目次
天空の宇都井駅
今まで2回にわたって、2018年4月1日に廃線になる、
『三江線』についてお伝えしてきました。
今回は、数ある三江線の駅の中でも、
特に注目を集めています宇都井駅についてご紹介しますね。🚉
天空の駅と呼ばれる宇都井駅は人気スポット。
よくテレビ番組でも特集されてきたそうですよ。
今回はその宇都井駅の魅力に迫ってみたいと思います。🌠
それでは、はじまりはじまり、、、。📖
友人のTさんがご主人と三江線の旅行に行かれたのは、
今年2017年8月16・17日でした。
宇都井駅は、島根県邑智郡邑南町(おおちぐんおおなんちょう)にあります。
彼女も有名な宇都井駅に注目をしていたようで、
8月16日に足を運ばれたんですね。
日本一高いホームと言われている宇都井駅まで行き、写真を撮りました。
宇都井駅はやはり人気があるらしく、車で写真を撮りに来る方が大勢いらっしゃいました。
あれが宇都井駅です!
と言われても、「いったいどこに駅があるの?」ってなりますよね。
近づいてみましょうか。
これが宇都井駅です!
、、、いやいや、これは橋脚に見えるけど、、、。
実はこの塔のような建物は駅の『階段棟』なんです。
中に116段の階段があり、そこを登りきったところにホームがあります。
さあ、上って行きましょう。
、、、え?何ですか?エレベーター?
エレベーターはありませんよ。
ご自分の足で、116段上らないと、宇都井駅のホームには着かないんです。
ひゃ、ひゃくじゅうろく段、、、。
そうです、頑張るしかないですね!
10段上るごとの踊り場には、
「あと106段」「あと96段」、、、「あと6段」と言う、
地元の子供さんたちの応援メッセージが貼られていて、
それに心を奮い立たされ、皆さん登っていくようです。
階段を登り切った地上20mにホームと待合室があります。
待合室は、地元の方々がお掃除や整備をして下さっています。
ここはまさに、無人の秘境駅です。高さは日本一を誇ります。
ではなぜ、こんな高いところにホームができたのでしょうか?🚉
三江線は山間部を縫って走る線路のため、
この場所に駅を建設することが決まったものの、
該当する部分では高架(地上高く架け渡した橋)駅にするしかなかったようです。
地上に線路を敷いて地上駅にすることが不可能だったので、
こんな高い場所になったんです。
駅の開業は1975年(昭和50年)。
1日の平均乗車人数は、1994年度は9人いたんですが、
2008年度以降は0の年度が多いという現状です。
過疎の地区はどうしても高齢化が進み、
エレベーターの無い116の階段を上る駅では、
高齢者は利用したくてもできません。
そのため宇都井駅は地元の利用者がほぼ無いのに、
廃線決定後は廃線の前に乗りたいファンが大勢みえるという、
皮肉な現象が起きているようです。
喜久恵おばあちゃんの「駅ノート」が泣ける
スポンサーリンク
宇都井駅にはノートが置いてあり、8/16現在では24冊目でした。宇都井駅に来られた方と、地元の方の交流ノートになっていました。
それがこのノートです。「駅ノート」。
乗客の方が書いた文章を読み返信するのは、
近くにお住いの松島喜久恵さんです。
大正15年生まれ、御年91歳。
月に1~2回宇都井駅を利用し、電車に乗らない日も116段を上ります。
90歳を越えてるのに、毎日116段!すごい!すごすぎる!
でも、だからお元気なんですね、きっと。
この交流ノートが喜久恵おばあちゃんの生きがいなんでしょうかね。
ノートが終わったら、買い足し買い足し何十年、
駅ノートを守っていらっしゃるのです。📔
今日は「敬老の日」。
腰の曲がった喜久恵おばあちゃんが一生懸命116段を登る姿を、以前動画で見たことがありますが、その様子には涙が出てきます。
喜久恵おばあちゃん、
三江線が廃止になってもお元気でいて下さいね。
おばあちゃんを知った私は、
三江線だけじゃなく、喜久恵おばあちゃんのファンでもありますから。💕
2018/10/3追記
三江線が廃止になって半年が過ぎても、この記事にアクセスしてくださる方が大勢いらっしゃいます。
それほど、三江線、宇都井駅、喜久枝おばあちゃんの事が皆さんの心に残っておられるのでしょうね。
まとめ
今回は、三江線の中の宇都井駅についてご紹介してきました。
喜久恵おばあちゃんのお人柄と駅ノートには涙があふれてきます。
おばあちゃんの生きがいを、
別の形でも何とか続けて差し上げられないのかな、、、と思ってしまいます。
いつまでもお元気でいて下さい。🍀
では最後に、宇都井駅名物、『INAKAイルミ』の写真をご覧いただいて、
今回は失礼いたします。
これは毎年11月に行われる、
宇都井駅のイルミネーションと夜の田園風景のライトアップです。
幻想的で本当にきれい!夢のようですね。🌌
出典:石見観光振興協議会
また次回、「三江線の帰路」でお会いしましょう!
本当にありがとうございました。💖
関連記事
コメントを残す