2017年の12月30日(土)、次女と富山に行ってきました。
わが家の女性陣が大好きな韓国のbigBangライブのパブリックビューイングが富山市であり、見に行ってきたのです。
北陸新幹線、東京-長野間は乗ったことがあっても、北陸方面へは未体験だったのでワクワク!新しい富山駅と、駅弁・お土産をご紹介しますね。
目次
新しい富山駅ってどんな駅?
2015年3月14日、北陸新幹線長野-金沢間延伸により、新幹線富山駅が開業しました。
また、北陸本線が「あいの風とやま鉄道」と言う第三セクター方式の鉄道事業者に移ったのに伴い、在来線富山駅も同社に移りました。
第三セクターって?ここ☟に詳しく書いてあります。
ですので新しい富山駅は、新幹線の「JR西日本」と、在来線の「あいの風とやま鉄道」の駅と言うことです。富山県富山市明輪町にあります。
富山駅構内です。新しいので気持ち良いですね。木も多用してあり、落ち着きます。
富山駅を出て駅を見上げてみたら、2階にE7系北陸新幹線が!🚄
日の当たるガラス越しに見える新幹線が嬉しい。子供も喜びますね。🙌
こちらは富山城です。パブリックビューイングに向かったバスの中で撮った写真です。
有名な「荒城の月」(滝廉太郎)の着想の元となったお城の一つだそうですよ。
富山市での、bigBangライブのパブリックビューイングは、とっても楽しかったです!🎶💕
ライブが終わってすぐにタクシーに乗り、富山駅に着きました。最終の新幹線で帰路へ。
年末の12月30日、夜21:55ころ。富山駅のホームには、みごとに私達母娘しかいませんでした。富山名物「ますのすし」の売店ももう閉店後。🍱
帰りの北陸新幹線が到着。
間に合って良かったぁ~。これに乗れなきゃ泊まるところだった~。明日大晦日だし~。(汗)
誰もいないのに、慌てて指定席を取ってしまった。だから1両ガラガラ。
こちらも最後まで貸し切り状態。なのに2人で最前列。(笑) 初めての経験でした。
富山駅の駅弁
富山駅の駅弁は何がおいしいのか、事前に調べたら「ぶりかまめし」がおいしいとのこと。駅向かって右手の商業施設で買いました。
地元の方からは、「これがおいしい」と他にもあるかもしれませんが、この「ぶりかまめし」、ぶりの身が肉厚で本当に柔らかく、中まで味が染みていてとってもおいしかったです。おすすめです!
「ますのすし」で有名な「源」の商品です。富山のお土産と言えば有名な「ますのすし」ですから、今回は初めてのもの、「ぶりかまめし」を選んでみました。
富山駅のお土産
スポンサーリンク
せっかく行った富山。駅の商業施設で富山のおいしいものをお土産に買って来ました!時間があれば、かまぼことか、有名なお菓子も買いたかったなぁ、、、。
富山白えびラーメン・・・寿がきやのインスタントラーメンです。有名なブラックラーメンと迷いましたが、富山名産の白えびの方をチョイス。スープのペーストがえびペーストで、風味たっぷり!おいしかった!🍜
干しほたるいか・・・富山湾春の名物。干物ですが、かすかなほろ苦さがとってもおいしかった。
のどぐろとふぐの一夜干し・・・いずれも高級魚。おいしゅうございました。🐡
富山駅のもう一つ・・・
これなんだかわかりますか?
富山駅のホームで見つけた、清掃員さんのお掃除道具セットのカート。北陸新幹線の模様!
近くを通り過ぎてから、二度見。戻ってその清掃員さんにお聞きしました。このカートは富山駅だけでなく、金沢駅でも使用しているそう。
遊び心があって可愛いですね。清掃員さんお疲れ様でございます!
まとめ
2017年の12月30日に富山に行ってたので、今回は新しい富山駅と駅弁・お土産についてお伝えしました。
富山市には素敵な路面電車がたくさん走っていましたので、またいずれそちらについてもご紹介しますね。
それでは今回もありがとうございました。
また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💕
コメントを残す