このお正月休みや3連休には、帰省したり旅行に行ったりで東京駅をご利用された方が大勢いらっしゃったことでしょう。
私も今月は東京に行くので、東京駅構内で販売している人気海鮮駅弁と、東京駅直結の「大丸」のお弁当からおすすめの3品を調べてみましたよ。販売場所もご紹介しますね。
※2018年1月10日に公開した記事ですが、
リライト記事に必要な文言等を追記、
その他の部分も修正して2018年10月30日に再度公開しました。
目次
東京駅で人気の海鮮駅弁・弁当おすすめは?
駅弁・お弁当と言っても、種類はたくさんありますよね。その時の気分で、お肉も良いし、海鮮も。
今回は、東京駅1階セントラルストリート「駅弁屋 祭」の「えび千両ちらし」と「ひっぱりだこ飯」、東京駅直結百貨店「大丸」で買える「贅沢ミルフィーユ弁当」という海鮮の駅弁・お弁当をご紹介します。
JR東日本のナンバーワン駅弁、海鮮がこぼれそうな宝石箱みたいなお弁当、、、。
地元の名産品はその地に行かなければ味わえませんが、駅弁ならそれが可能です。🍱
また駅弁やお弁当を買いたくても、あまり時間が無い時ってありますよね。
わずかな時間の時はどこで買えばいいの?余裕のある時は?おすすめと販売場所をお伝えしますね。
東京駅に行ったなら、全国各地の駅弁やお弁当を買ってみてはいかがですか?旅気分が味わえるかも。
時間が無いときは 駅弁屋「祭」
全国各地の人気弁当が200種類以上も揃っているという、東京駅の「駅弁屋 祭」。どれもこれもおいしそうで迷っちゃう!
東京駅 駅弁屋「祭」の場所と営業時間は?
東京駅「駅弁屋 祭」の場所は?
東京駅構内図
東京駅の「駅弁屋 祭」のお店は、東京駅1階改札内、セントラルストリートです。
東京駅「駅弁屋 祭」の営業時間は?
5:30~23:00 です。
朝早くから遅くまで営業しているのはありがたいですね。⌚
「えび千両ちらし」は2017JR東日本のナンバーワン駅弁!
出典:新発田三新軒公式サイト
2017年12月18日にJR東日本が発表した「JR東日本 駅弁味の陣2017」で、新潟県の「えび千両ちらし」(製造元 新発田三新軒)が駅弁大将軍を受賞しました!
これは、「味」「盛り付け」「掛け紙」への五段階評価の平均値と投票数で決めているそうですよ。
ふたを開けると、上に敷き詰められた玉子焼きの下に、色んなおいしい具材が隠されていて、ワクワクドキドキのお弁当なんですね。楽しい!1,300円です。
JR東日本のナンバー1駅弁、新潟県の「えび千両ちらし」に決定! 駅弁味の陣2017#鉄道 #駅弁 #JR #JR東日本 #新潟 #ナンバー1 #乗りものニュースhttps://t.co/sEPn3XS7MS
— 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) December 21, 2017
※えび千両ちらしを実際に食べてみた感想はこちらの記事です。おいしかった!💕
「ひっぱりだこ飯」も大人気!
「ひっぱりだこ飯」駅弁情報|神戸/新神戸/新大阪/大阪/芦屋/六甲道/西明石/天王寺駅の駅弁
— ひーー (@ataponlove) December 7, 2017
「ひっぱりだこ飯」(淡路屋)明石名物のお弁当です。
たこと穴子・季節の野菜を、たこつぼ風の陶器に盛り付けてあります。1,080円です。
時間に余裕があるときは東京駅「大丸」
スポンサーリンク
乗車までに余裕がある時は、少しだけ足を延ばして東京駅直結百貨店の「大丸」へ。
東京駅直結百貨店の「大丸」はどこ?
東京駅八重洲北口改札を出てすぐです。
外に出なくていいから、雨降りでも助かりますね。☂
東京駅直結百貨店の「大丸」の営業時間は?
地下の平日営業時間は、10:00~21:00、
地下の土・日・祝営業時間は、10:00~20:00 です。
※元日以外は毎日営業しています。
海鮮好きにはたまりません!「贅沢ミルフィーユ弁当」
乃木坂46斎藤ちはる絶賛!創作鮨処タキモト「ミルフィーユ丼」 https://t.co/mv3HaNBbej pic.twitter.com/TvSgBX48Vn
— 乃木坂46アンテナ (@nogi46antena) December 4, 2016
「もしもツアーズ」でも「ヒルナンデス」でも紹介されていた宝石箱のようなお弁当。✨
大丸東京店地下1階食品街「ほっぺタウン」の創作鮨処タキモトの「贅沢ミルフィーユ弁当」です。
「創作鮨処タキモト」はどこ?
大丸地下1階フロアガイド
出典:大丸東京店公式サイト
上のフロアガイドのリンクをクリックし、拡大してご覧ください。
左上に、電車のマーク、東京駅があります。
そこから「お肉の細道」と言う通りがあります。
「創作鮨処 タキモト」は、「お肉の細道」が終わるあたりの❼ですよ。
ただ、大丸の有名店は並ばなければならないこともありますから、お時間のある方は行ってみてはいかがでしょうか?
お値段は中の具材によって違います。1,600円~2,500円くらいです。
まとめ
ヒルナンデスの記事はこちらです。☟
東京駅昨年の人気弁当ランキングも気になりますよね?こちらをどうぞ!
今回は、東京駅「駅弁屋 祭」の「えび千両ちらし」と「ひっぱりだこ飯」、東京駅直結百貨店「大丸」で買える「贅沢ミルフィーユ弁当」という海鮮の駅弁・お弁当をご紹介しました。
おいしそうで美しい駅弁・お弁当ですね。東京駅に行っなら立ち寄ってみて下さい。🍱
それでは、最後までありがとうございました。
また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💗
コメントを残す