東京駅がっつりお肉の名店弁当おすすめ3つ!売り場と味は?

東京駅ですか?ご飯直前ですか?お腹すいてませんか?

駅で買うお弁当と言えば、海鮮?お肉系?ヘルシー?、、、と迷うかもしれません。列車内で食べるため・お土産に買うため、、、と目的もさまざま。🍱

以前に東京駅の、海鮮駅弁やお弁当についてお伝えしましたが、今回は東京駅直結の「大丸」のお弁当から、「ガッツリお肉」名店のおすすめの3品のと、その売り場をご紹介します。🍖

ガッツリお肉弁当」ホントおいしそう!今からでも東京駅に行きた~い!🚄




目次

東京駅「がっつりお肉の名店弁当」は何があるの?

お弁当と言っても、色々ありますよね。焼き肉弁当・ハンバーグ弁当・唐揚げ弁当、、、。🍖

あ~、考えただけでお腹がすいてきちゃう!🍱

今回は、東京駅直結百貨店「大丸」で買える「叙々苑カルビ弁当」「ミート矢澤ハンバーグ弁当」「牛たん かねざき厚切り牛たんステーキ弁当」というガッツリお肉お弁当を紹介します。

実はこの3店、それぞれが名店なんですよ。その味をお弁当で食べられるんだから、なんて幸せ!💕

乗車までに余裕がある時は、少しだけ足を延ばして東京駅直結百貨店の「大丸」へ行きましょう。

 

東京駅直結百貨店「大丸」の営業時間を知りたい

スポンサーリンク


 

さあ、「大丸」の営業時間はいつかな?そしてお休みは?

東京駅直結百貨店「大丸」の営業時間と定休日

地下の平日営業時間は、10:00~21:00

地下の日・祝営業時間は、10:00~20:00  です。

※元日以外は毎日営業しています。

大丸の有名店は、混んで並ばなければならないことがあります。🏬

列車の待ち時間の場合は、余裕を持ってお出かけになってくださいね。🚅🚋

 

東京駅直結「大丸」の3つの「がっつりお肉の名店弁当」売り場と味は?

東京駅八重洲北口改札を出てすぐですよ。売り場は、大丸東京店地下1階食品街「ほっぺタウン」の中にあります。

 

大丸地下1階フロアガイドを見ながら売場を確認しましょう

 

出典:大丸東京店公式サイト

上のフロアガイドのリンクをクリックし、拡大してご覧ください。

左上に、電車のマーク、東京駅がありますよね。そこから「おの細道」と言う、ウィットに富んだネーミングの通りがあります。「奥の細道」ではなく。(笑)

その通りにある❶が、「叙々苑」と「ミート矢澤」のお弁当売り場です。

牛たん かねざき」は、「お肉の細道」が終わるあたりの❼ですよ。

 

がっつりお肉の名店おすすめ弁当「叙々苑のカルビ弁当」

 

「叙々苑」は、東京都港区に本社を置く高級焼き肉店です。有名なお店ですよね。

歌舞伎役者の市川海老蔵さんも、「叙々苑」によく行かれることをご自身のブログで伝えています。

大丸東京店のお店を、お弁当専門店とあなどることなかれ。お肉の品質・たれの味、全部が「叙々苑」のお店と全く同じだそうですよ。

こちらの「カルビ弁当」、厳選された和牛カルビは上質で、特製だれにからめて焼き上げてあるそう。このたれは、秘伝なんですって。たれと肉汁がからんで、白いご飯にたっぷりしみ込んでいます。おすすめの味!🐄

カルビ弁当のお値段は2,500です。普通のお弁当からしたらお高めですが、高級和牛専門店のお肉がこのお値段で楽しめるなら、お得かもしれませんね!👛

味は、上の渡邉達朗さんのツイートコメントでも食欲をそそられます!🍱

下のライスバーガー、私もデパートのうまいものまつりで買って食べましたがおいしかったです!

 

 

がっつりお肉の名店おすすめ弁当「ミート矢澤のハンバーグ弁当」

出典:ミート矢澤&ブラックカウズ大丸東京テイクアウトステーション公式サイト

ミート矢澤は、東京都品川区西五反田にある、黒毛和牛専門のお店です。

ミート矢澤の「ハンバーグ弁当」のおいしさは、その売り上げ数が物語ってくれます。なんと1月1万個以上!ここの「おの細道」でもダントツだそうですよ。

作り方にもこだわりがあります。お肉は黒毛和牛100%、A5ランク!もうこれだけでおいしいのは納得。

その上に、ハンバーグに向いている部位を選別して仕入れ、作るというこだわりようです。

製法は、表面を焼き付け肉汁を閉じ込めてから中までスチームで火を通すので、うまみが凝縮されるんですね。おすすめです。✨

ただし注文はオーダー制です。注文後にお肉を焼き上げるので、お弁当の出来上がりまでには5~10分はかかるそう。

食べてみたい方は、発車時刻に間に合うように売り場で早めにご注文を!お値段1,780円です。🍱

 

がっつりお肉の名店おすすめ弁当「牛たん かねざきの厚切り牛たんステーキ弁当」

 

仙台の伝統的な名物と言えば「笹かまぼこ」ですよね。その老舗と言えば「かまぼこの鐘崎」がとても有名です。

大丸東京店の「牛たん かねざき」は、その「かまぼこの鐘崎」が展開している「牛たん弁当」のお店なんです。

こちらの「厚切り牛たんステーキ弁当」は、1頭からわずかに6枚分しか取れない牛たんを使用しているそうですよ。🐄

お肉の厚さは13ミリにかット。これが最もおいしいと思われる厚さなんですって。また部位は、牛たんの中でも大変柔らかい、芯の部分を使っています。嬉しいこだわりですよね!

ただしこちらも注文はオーダー制ですよ。注文後に焼き上げています。

列車の発車時刻が気になる方は、大丸のお弁当売り場に着いたらまずご注文をおすすめします。お値段は2,000円です。🚅

 

まとめ

今回は、東京駅直結百貨店「大丸」で買える「叙々苑のカルビ弁当」・「ミート矢澤のハンバーグ弁当」・「牛たん かねざきの厚切り牛たんステーキ弁当」、そしてその売り場ををご紹介しました。

ガッツリお肉」名店のおすすめの3品、いかがでしたでしょうか。🍖

以前の東京駅おすすめ海鮮弁当と比較して、お弁当選びの参考にして頂ければ幸いです。海鮮弁当の記事はこちらです。

東京駅の駅弁・弁当人気海鮮おすすめ3つ!販売場所はどこ?

もしお時間があまり無いようでしたら、東京駅1階の「駅弁屋 祭」なら比較的早く買えますよ。ヒルナンデスで紹介していた人気弁当の2記事はこちらです。

ヒルナンデス!東京駅神戸ステーキ&東京名物駅弁売り場は?

ヒルナンデス東京駅究極の海苔弁&希少駅弁売り場は?味は?

また、少しは時間に余裕があるから楽しんで選びたい場合なら、こちらの記事をおすすめします。これは東京駅地下グランスタの、2017年売上ランキングベスト5ですので、みんなが納得のおいしさです。

東京駅グランスタ2017人気弁当5発表!売り場と詳細は?

それぞれがおいしそうなお弁当ですね。東京駅に行ったら、お弁当を選ぶ時間も楽しんでご賞味くださいね!!🍱

東京駅の「おすすめ駅弁」記事をまとめました。これを見れば1記事で色んなお弁当のことがわかりますよ!

東京駅おすすめ駅弁まとめ時間と予算は?味と売場は?

それでは、最後までありがとうございました。

また次回、こちらのブログでお待ちしております。💗





クリックして頂くと嬉しいです(^-^)応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください