東京駅子供お土産!地下東京駅一番街キャラクターストリート

先日家族で大宮に行く用があったので、ついでに家族は鉄道博物館、私は東京駅に行き地下「東京駅一番街」の「キャラクターストリート」で子供お土産をたくさん買って来ました。👛

「東京駅一番街キャラクターストリート」は子供が喜ぶお土産がいっぱい!夢の国のようです。🙌

今回はその「東京駅一番街キャラクターストリート」について詳しくお伝えします。

多くの店で買い物&取材をしたので今後もその様子と、新しい鉄道博物館情報もお伝えしていきますね!🚄




※2018年9月12日に公開した記事ですが、
リライト記事に必要な文言等を追記、
その他の部分も修正して2019年12月18日に再度公開しました。

目次

「東京駅一番街キャラクターストリート」の場所は?

東京駅キャラクターストリートの記事のタイトル

まずは大体の場所を知ることが大事ですね。

東京キャラクターストリートは東京駅の地下1階東京駅一番街にある

「東京駅一番街キャラクターストリート」は東京駅の地下1階にあります。

場所:東京都千代田区丸の内1-9-1

東京駅の八重洲北口地下1階にあります。東京駅1番街は、東京駅地下1階の北通りです。

上のGoogleマップとは向きが違いますが、
下のTOKYOINFO公式サイトが出している東京駅地下1階の構内図が、
東京駅をイメージとしてとらえるのにはわかりやすいのでこちらをご覧ください。

出典:TOKYOINFO公式サイト

上のリンクをクリックすると、画像が拡大されます。

左上のオレンジ色の枠内が「東京駅一番街」、
その中左に「キャラクターストリート」が透けて見えますね。場所はそこです!

 

「東京駅一番街」「キャラクターストリート」とは?

いったいどんなところかな?

「東京駅一番街」ってどんなところ?

「東京駅一番街」は東京駅の八重洲口にある商業エリアです。

地下1階から北部2階まであり、
「東京キャラクターストリート」「東京ラーメンストリート」「東京おかしランド」「TokyoMe+」「にっぽんグルメ街道」「東京グルメゾン」のエリアがあります。

出典:東京駅一番街公式サイト

上の東京一番街公式サイトが出しているフロアマップは、
先ほどのエリアマップとは違い、八重洲側が下になっています。向きが反対ですね。

 

「キャラクターストリート」ってどんなところ?

東京駅一番街キャラクターストリート

いよいよお目当てのキャラクターストリートですよ。

「キャラクターストリート」の営業時間は?

営業時間:10:00~20:30です。

 

「キャラクターストリート」にはどんなお店がある?

キャラクターストリートのお店それぞれの位置は、下のリンクをクリックすると確認できます。

東京キャラクターストリートのフロアマップ

出典:東京駅一番街公式サイト

フロアマップ青の1~33までです。(2019/12/18現在)

1 すみっコぐらしshop東京駅店
2 レゴ®ストア
3 クレヨンしんちゃんオフィシャルショップ~アクションデパート東京駅店~
4 Premium pop-up store(期間限定ショップ)
5 松竹歌舞伎屋本舗
6 JUMP SHOP(ジャンプショップ)
7 TOMICA SHOP(トミカショップ)
8 PLARAIL SHOP(プラレールショップ)
9 くまのがっこうジャッキーのゆめ
10 スヌーピータウンミニ
11 ムーミンショップ ミニ
12 どんぐり共和国
13 フジテレビショップ フジさん 東京駅店
14  テレ東本舗。
15  TBS ストア
16  日テレ屋
17  テレアサショップ
18 K-spot(スプラトゥーン2×サンリオキャラクターズ コラボ商品)
19  NHK キャラクター ショップ
20 miffy style (ミッフィースタイル)
21 ハローキティショップ
22 リラックマストア
23 カピ バラさん キュルッとショップ
24 ウルトラマンワールド M78
25 プリズムストーン東京駅店
26 N-SPOT
27 コウペンちゃん はなまるステーション(12/1リニューアル予定)
28 プリキュア プリティストア
29 アイカツ!スタイル
30 ハムリーズ 東京駅店
31 ポケモンストア
32 TOKYO GASHAPON STREET(東京ガシャポンストリート)
33    LINE CREATORS SHOP

※いちばんプラザは、期間限定ショップやイベントを開催するスペースです。

東京駅限定のお土産を売っているお店も多かったです。

※行くときも帰るときも、八重洲側と丸の内側をよく確認してくださいね。

 

東京駅「構内図」や「エリアマップ」を見るときのポイント!




東京駅は広すぎて、わかりにくいですよね。

東京在住の方・いつも利用する方なら簡単かもしれませんが、
初めて行ったり、こんな大きい駅を利用したことが無い場合は圧倒されます。

広すぎる。人が多すぎる。表示が多くてどれを見ていいのかわからない、、、。

もうそれだけでパニックになり、落ち着けば本来できる力も発揮できなかったり。

でも大丈夫。私も最初はそうでした。深呼吸して周りをよく見ましょう。

駅舎(壁や床の案内表示・ホーム番号)だけを見て、
人が多いことは気にしないようにしましょう。目的地に行かなければね。🍀

 東京駅の「構内図」や「エリアマップ」を見るときのポイント

1階(1F)ならイラスト

出典:TOKYOINFO公式サイト

東京駅は見る地図やエリアマップによって、逆になっていることもあります。
いつも北が上では無いんです。

でも大丈夫!東西南北はあえて考えず、
その地図の丸の内側と八重洲側がどこにあるのかさえつかめればわかりやすいです。

東京駅の構造は意外とシンプル。

上のエリアマップは東京駅の1階ですが、
利用者が通行可能なクリーム色の1階床部分は大体四角形ですね。

まず覚えたいのが、丸の内側と八重洲側です。

自分が行きたいのは丸の内側なのか、八重洲側なのか。これを理解できればだいぶ楽になります。

上のエリアマップの場合、下が丸の内側です。

丸の内側は、東京駅の顔と言われる赤レンガの丸の内駅舎。

この前に「東京駅」という石碑もあります。

赤レンガ駅舎の丸の内側には、「丸の内北口」と「丸の内南口」があり、
これは有名なドーム型です。

下の写真、左右の丸いドーム型の屋根ですよ。

ドームは「丸の内北口」(写真左)と「丸の内南口」(写真右)ですが
内部は両方ともこんな感じ。(1階)美しいですよね。✨✨

この丸の内側から、在来線のホームが始まります。

八重洲側へ行くにつれて、その数は多くなり在来線はホームまであります。
(クリーム色の四角の中間過ぎ位までです。)

それに続き、東北・上越・北陸新幹線乗り換え口⑳~㉓、

次に東海道・山陽新幹線乗り換え口⑭~⑲となります。

もうその後ろは八重洲側、
1階には「八重洲北口」「八重洲中央口」「八重洲南口」があります。

地下1階(B1)なら

地下1階(B1)の場合は簡単。

実際に行く場合もエリアマップでも、
八重洲側には東京駅の待ち合わせ場所として有名な「銀の鈴」があります。

地下で八重洲側を探すなら、銀の鈴を探してくださいね!

東京駅銀の鈴

美しい丸の内赤レンガ駅舎についてはこちらです。本当に素敵な建築物です。

美しい東京駅に会ってきた!復元から5年壮麗な赤レンガ

 

まとめ

・「東京駅一番街」は東京駅の八重洲口にある商業エリアです。

・地下1階から北部2階まであり、
「東京キャラクターストリート」「東京ラーメンストリート」「東京おかしランド」「TokyoMe+」「にっぽんグルメ街道」「東京グルメゾン」のエリアがあります。

・「キャラクターストリート」の営業時間は、10:00~20:30です。

・「キャラクターストリート」のお店は1~32まであります。

東京駅に行ったら、
あなたも地下「東京駅一番街」の「キャラクターストリート」に行ってみませんか?

※キャラクターストリートで取材したお土産店をまとめました!
この1記事でいろんなお店の様子がわかります。

東京駅キャラクターストリートお土産ショップまとめどっちかって言うと男の子向け

※当ブログ人気№1記事!子供用鉄道グッズも沢山ある!写真もいっぱい撮りました。

東京駅子供へのおすすめ土産!地下トレニアート購入場所は?

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💕


クリックして頂くと嬉しいです(^-^)応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
♡ ♡ ♡ ♡ ♡