前回の記事では、大宮の鉄道博物館、車両ステーションを中心にお伝えしました。
今回は、鉄道博物館の中にも子供向けのコーナーがたくさんあって、皆さん楽しんでいらしたのでそれをご紹介しますね。
新幹線も、シンカリオンもいた!!✨
※2017年11月29日に公開した記事ですが、
リライト記事に必要な文言等を追記、
その他の部分も修正して2018年4月7日に再度公開しました。
目次
鉄道博物館大宮は子供の大好きなものがいっぱい!
先日東京に行く用事があり、それならと前日から前乗りで出かけ、
まず大宮の鉄道博物館へ。さあ、どんな様子だっかな?
鉄道博物館大宮に着く前でも子供は楽しめる!
以前から行ってみたかった埼玉県さいたま市大宮区にある鉄道博物館。
私はJR大宮駅で北陸新幹線を降りて、すぐ近くのニューシャトル乗り場に向かいました。
ニューシャトルとは、埼玉新都市交通の伊奈線の愛称です。
こちら☟にニューシャトル関連の記事があります。
鉄道博物館駅に到着して下車、
慌てて、去っていくニューシャトルの後ろ姿を撮影しました。小さくて残念!
ニューシャトルの新型車両2020系は、
2016年度のグッドデザイン賞を受賞したんだそうですよ。
未来感があって、可愛らしい爽やかな印象ですね。
鉄道博物館駅構内にあったプリントシールの機械です。子鉄たちは喜ぶんだろうな。
もうここからテンション上がっちゃいますよね!
そこから徒歩1分くらいで鉄道博物館に着きました。
鉄道博物館大宮の1階は
鉄道博物館の入り口です。広くて明るそう。ワクワク!
ロビーでは、、、
入って左にあった、北陸新幹線の顔出しパネルかな?
私は地元で、よく北陸新幹線が走っているところを見かけるんですが、
いつものことでも新幹線に会えれば嬉しい。
だからなかなか見られないお子さんたちは、本当に良い記念になりますね。
こちらはもっと小さいお子さん用?
とれたんずののなかまたち、E5はやぶさくん、モデルは東北新幹線E5系はやぶさですね。可愛い!
関連記事(東北新幹線E5系はやぶさについて詳しくはこちら☟です)
シミュレーターホールでは、、、
実物車両・本物そっくりの運転台で運転体験ができる展示です。
人気なんですね、朝オープンしてすぐの時刻ですが、並んでいましたよ。
車両ステーションでは、、、
スタンプラリーもやってみましたよ。意外と難しくて、行ったり来たり。
車両ステーション内は広いので、とてもいい運動。
鉄道博物館大宮の車両ステーションは、珍しくて貴重な列車がたくさん!☟必見です。🚂🚃🚄
クリアできたので、オリジナルノベルティグッズを頂きました。
電車型の消しゴム。よく見ると103系だった。水玉でかわいい。💕
これは、1Fの入り口から入って左にある、
キッズプラザ内の103トレインと同じデザインです。
鉄道博物館のリニューアルに合わせて2016年に公募を行い、
人気が高かったデザインを採用したんだそうです。
かつて走っていた103系の5色が配色されています。夢がありますね。
今回私は一人で見学していたので、このキッズプラザには行きませんでしたが、
その中にはキッズカフェがあるので、
小さなお子さんを見守りながら安心して飲食を楽しめるそうですよ。
嬉しい配慮ですね。👪💗
転車台では、、、
2階でお土産を選んでいたら、12時からの、転車台回転実演のお知らせが館内放送されました。
1階は大きな吹き抜けになっており、2階の手すりから下のイベントを見下ろせます。
転車台の周りはすごい人だかりです。
大きな汽笛の合図とともに、転車台が回転し始めました!
ゆっくりゆっくり回っていきます。
中央の主役、チャギントンのようにかわいい電車の右側に、
よく見るとシンカリオンが立っている!赤いからE6こまちなんでしょうね。
孫たちを連れて来られれば喜んだだろうなぁ。💕
鉄道博物館大宮の2階は
さあ、2階の様子はどうかな?
鉄道ジオラマでは、、、
2Fには鉄道ジオラマの部屋がありました。とっても大きい。
観客席も座席を広くとってあって、模型車両は約1,400両もあるとのこと!迫力満点です。
2017年7月に全面リニューアルしたそう。新しいのを見られました。
前にいるぼくちゃん、ジオラマ好きなのね。
こ~んなにたくさんあるんだもの、楽しいよね!💘
企画展では、、、
2階のスぺシャルギャラリーで、企画展 進化-深感-新幹線が開催されていました。
JR発足30周年を記念しての展示会だそうす。
日本初の新幹線、0系をはじめ、数多くの新幹線の模型が展示され、
紹介・説明してありました。
2階ロビーでは、、、
ロビーには、新幹線変形ロボ シンカリオンがたくさんいました!
このシンカリオン、来年2018年1月6日(土)から、
朝7時よりTBS系全国ネットで放送されるそうです。
そしてシンカリオンは、この鉄道博物館大宮と深い関係があった、、、。
いったいどうなんでしょうか?詳しくは次回の記事でお伝えする予定です。
お楽しみに!
鉄道博物館大宮は、おみやげもテンション上がる!
スポンサーリンク
おみやげは、1階のミュージアムショップがリニューアル改装のため閉鎖中で2階に行きました。
みんな可愛くて、どれも欲しくなる!
写真上方の、長~い北陸新幹線の箱、何だかわかりますか?
バウムクーヘンですよ!
家族に最初中身を伝えなかったので、
箱を開けるまで「これなあに?なあに?」と当てっこしました。
当たった人はいませんでしたよ。みんな開けてびっくり!サプライスできました。
甘過ぎず、美味しかったです。2倍楽しめておすすめです。
他は、どうしても孫中心のお土産ですが、
ハンドタオル、ボールペン、靴下、スプーン・フォーク、ミニバッグ。🍴
そうだ、その後東京で夕飯を一緒に食べた息子にも、
SLの箱に入ったキャラメルポップコーンを渡しました。きっとおいしかったはず。🚂
あ、写真撮らせてもらうの忘れちゃった!📷
まとめ
今回は鉄道博物館大宮の、特に子供関係のコーナーについてご紹介しました。
鉄道博物館大宮はとても広いので、実はまだまだ見るべきところがたくさんあります。
3時間ほどしかいられなかったので、半分も見学できていないかも、、、。
※大人も楽しめる鉄道博物館の様子についてはこちら☟です。
来年2018年夏ごろに、新館を建設し、
本館を全面リニューアルすると言うことですから、夏のオープンが待ち遠しいですね。
時期により、一部閉鎖場所も違うようですから、
お出かけの際は事前に情報のご確認をおすすめします。
鉄道博物館大宮の詳しいことについては、こちらです。
それでは、今回はこのへんで失礼いたします。
また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💕
コメントを残す