毎年10月14日は鉄道の日。全国各地で鉄道イベントが開催されますが特に有名なのは東京の鉄道フェスティバルでしょう。
今年はなんと25回目。歴史あるイベントですね。
鉄道の日シンボルキャラクターのテッピー&テッピーナも待っていますよ!
日にちは?場所は?見どころは何かな?調べてみました。御覧下さいね。
目次
『鉄道フェスティバル』2018はいつ?
いつやるのかな?
鉄道フェスティバルの開催日時
2018年10月6日(土)~10月7日(日)
6日:10:00~オープニングセレモニー 7日:10:00~オープニング
ステージスケジュール
鉄道の日実行委員会が発表したステージスケジュールはこちらです。ステージスケジュール
(出典:国土交通省公式サイト)
10/6(土)-7(日)東京・日比谷公園で「鉄道フェスティバル」開催。鉄道グッズの販売、きかんしゃトーマスショーなど大人から子供まで楽しめるイベント盛り沢山の鉄道の祭典→https://t.co/D558J6VfVv pic.twitter.com/CqjcNcym9e
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) 2018年9月21日
『鉄道フェスティバル』2018はどこで?
どこでやるのかな?
鉄道フェスティバルの開催場所
東京 日比谷公園・大噴水広場周辺
〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園
会場案内図
鉄道の日実行委員会が発表した会場案内図はこちらです。会場案内図
(出典:国土交通省公式サイト)
※鉄道フェスティバル、日比谷公園の駐車場についてはこちらの記事をどうぞ。
『鉄道フェスティバル』2018の内容と見どころは?
スポンサーリンク
さあ、どんな内容かな?

・海上保安庁音楽隊コンサート🎷🎺
・トレインファミリーゲーム大会
・お楽しみ抽選会
・きかんしゃトーマスキャラクターショー・ミニSL乗車コーナー
・鉄道事業者・協賛企業等による展示・物販ブース展開👛
下☟は昨年2017年に出展された、2017/10/7銚子電鉄さんの公式ツイートです。
本日、明日の10:00~17:00、日比谷公園 大噴水広場周辺で開催の鉄道フェスティバルに出展中!鉄道グッズや初海あおいグッズ、新商品のごまぬれ煎餅やハロウイントレイン仕様のぬれ煎餅、500円でたっぷり入っているぬれ煎餅などをご用意! #銚子電鉄 #銚電 #鉄道フェスティバル pic.twitter.com/tgcngX1qDu
— 銚子電鉄(公式) (@choden_inubou) 2017年10月7日
下☟は昨年2017年に出展された、2017/10/7弘南鉄道さんの公式ツイートです。
雨あがりました!今日7日&明日8日「第24回鉄道フェスティバル」東京:日比谷公園・大噴水広場周辺にて開催!
弘南鉄道開業90周年グッズも数量限定で販売致します!
10時から17時までです。今年も弘南鉄道ブースにお越しください!https://t.co/XZ3GqAdOM2 pic.twitter.com/0HlPvRhkGv— 弘南鉄道株式会社 (@konantetsudo) 2017年10月7日
日本全国のJR各社や私鉄のブースがたくさんあります。普段遠くて行かれない鉄道会社のグッズが買えたり、様子もわかりますからとても楽しいです。
この2日間、日比谷公園では大人から子供まで楽しめそうですね!🙌
※子供が楽しめるコーナーや、駅弁グッズ販売をもっと詳しくご紹介!見てね!
鉄道フェスティバル2018日比谷公園子供が楽しめる催し物は?
下のツイートは昨年2017年、日比谷公園での鉄道フェスティバルの様子です。
2017-10-08 日曜日に07日土曜日と同じく日比谷公園での鉄道フェスティバル 2日目に行きました。 pic.twitter.com/zIg0Vv9dlN
— 足立鉄道博物館@バスまつり2018in晴海楽しかった (@KAZUMAXDEJAPAN1) 2017年10月8日
JR東日本のブースに、果たしてシンカリオンドクターイエローは売っているんでしょうか?すぐに欲しい方はこちらを見てね!
今大人気のシンカリオン。シンカリオンドクターイエローは2018年9月下旬にテレビアニメ登場です。嬉しい!✨
『鉄道フェスティバル』2018のお問い合わせ先
お問合せ先:国土交通省 鉄道局総務課 土屋さん 相澤さん
電話:03-5253-8111(内線40112・40113) 03-5253-8521(直通)
FAX:03-5253-1633
まとめ
10月14日の鉄道の日にあわせ、東京の日比谷公園で鉄道フェスティバルが開催されます。
今回は日時・場所・見どころ・お問い合わせ先についてご紹介しました。
・開催日時は、2018年10月6日(土)~10月7日(日)です。
・開催場所は、〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園・大噴水広場周辺です。⛲
・日本全国のJR各社や私鉄のブースがたくさんあります。普段遠くて行かれない鉄道会社のグッズが買えたり、様子もわかりますす。
・大人から子供まで楽しめます。
あなたも家族連れで、日比谷公園の鉄道フェスティバルに行ってみませんか?
※鉄道フェスティバル日比谷公園2018にベビーカー置き場や授乳室はあるのかな?
それでは今回もありがとうございました。また次回こちらのブログでお待ちしておりますね。💖