テレビアニメの「新幹線変形ロボ シンカリオン」が、
毎週土曜日朝7時から、TBS系全国28局ネットで放送中です。📺
新幹線好きな子供向けのアニメ番組とあなどることなかれ。
本物の新幹線や鉄道博物館が登場することでリアル感が増し、大人にも大人気なんです!
なぜこんなに心揺さぶられ、感動するんでしょう?第1話からストーリーを復習してみましょう。
スポンサーリンク
目次
シンカリオン第1話「出発!シンカリオンE5はやぶさ」ストーリーは?
新幹線変型ロボシンカリオンとは、、、
主人公、速杉(はやすぎ)ハヤト・・シンカリオン E5はやぶさ
男鹿(おが)アキタ・・E6こまち
大門山(だいもんやま)ツラヌキ・・E7かがやき
3人の11歳の少年たちが、それぞれの新幹線変型ロボシンカリオンを運転しながら
敵に立ち向かっていく物語です!
ストーリー
第1話『出発!シンカリオンE5はやぶさ』
小学五年生の男の子・速杉ハヤトは、冬休みの宿題を約束とおり終わらせたごほうびに、父・速杉ホクトに連れられて東北新幹線「 E5系はやぶさ」に乗せてもらう約束をしていた。
ハヤトは新幹線が大好きで、将来の夢は新幹線の運転士になること。普段は忙しい父・ホクトと一緒に新幹線に乗れるということもあって、ハヤトは旅行をとても楽しんでいた。
ところが、突然ホクトに仕事の電話がかかってきて、事態は一変する・・・・・・。
-引用:新幹線変型ロボシンカリオン公式サイト-
下は、タカラトミー公式Twitter 2018/1/10のツイートです。
早くもあと3日後にシンカリオン第2話が放送開始です!
まだ1話見れてないよーていうみなさんには悉く見てほしいので見てください ( ✧Д✧) カッ!!
\シンカリオンはいいぞ/
ご視聴はこちら↓https://t.co/RU1gGSyAX5 pic.twitter.com/MEZoB6zDhl
— タカラトミー (@takaratomytoys) 2018年1月10日
まだ第1話をご覧になっていない方は、上のリンクから入ってぜひご覧ください!楽しいですよ!📺💕
シンカリオン第1話!「出発!シンカリオンE5はやぶさ」感想は?
スポンサーリンク
オープニング
子供のアニメ番組だと思って賑やかに始まると思ったら、最初は真っ暗な画面から。📺
舞台は、栃木県片岡付近、 午前3時10分。
JR東日本の保線作業員が線路の保線作業をしています。
列車が通らなくなった深夜に保線作業員の方が整備をしてくださるので、
私たちは当たり前のように電車や新幹線に乗れる。本当にありがたいことです。🚃🚄
子どもたちにも知ってほしいことですね。
そしてこの第1話を観た視聴者から、「父と子の関わり」やロボッドの姿から、
庵野秀明監督のエヴァンゲリオンを思い起こさせるという反響が多くあったそうです。
そこでシンカリオンスタッフがエヴァンゲリオンサイドに接触したところ、
シンカリオンとエヴァンゲリオンから生まれた新幹線「500 TYPE EVA」が、
テレビアニメの中でコラボレーションすることが決定したそうです!
この緊急決定に際して、エヴァンゲリオンシリーズの庵野秀明監督から
シンカリオンスタッフにいただいたコメントをご紹介します。
-保線から始まる第一話の描写に、心がシビれました。
男の子の善き夢が詰まった子供向けアニメとして、素晴らしいと思います。
最終話まで遅延なく、無事故で走行し切って下さい。楽しみにしています。
500系エヴァ新幹線の活躍も、是非!
追伸
車両同士の連結カットは、鉄心としてアップでじっくり、見たかったです。
-引用:新幹線変型ロボシンカリオン公式サイト-
下は、新幹線変型ロボシンカリオン公式Twitter、3月26日のツイートです。
【登場回決定‼︎】
先日のAnime Japanで発表しましたが改めて…
5/5(土)放送の第17話に「500 TYPE EVA」が登場することが決定!
更に!TV放送に限り「新世紀エヴァンゲリオン」の楽曲がアニメ本編内で流れちゃいます!#シンカリオン #エヴァンゲリオン pic.twitter.com/pdLYboScsu— 新幹線変形ロボ シンカリオン(公式) (@shinkalion) 2018年3月26日
2,018年5月5日放送ですって!すごく楽しみですね!絶対見よう!!!📺
「前方新幹線の線路上に何か来ます、、、。」(若い保線作業員)
漆黒の新幹線が登場。 黒い粒子を振りまきながら超高速で走り、
通過した場所にあるものを巨大怪物体に変化させる能力を持つ。
悪者だとは分かっていても赤・青 ・紫の車体はあまりにも美しい。
「East i じゃないですよね。まさかここをドクターイエローが走るわけないですし、、。」(若い保線作業員)
East i(イーストアイ)やドクターイエローという新幹線名。出てくるだけで嬉しい。
新幹線好きにはたまらない。🚄🚅
East i(イーストアイ)とドクターイエロー、その役割や違いは?こちら☟に書いてあります。
「ばかな今3時だぞ。架線 に電気通ってないだろう。」(先輩保線作業員)
なるほど列車が通らない時間には、架線には電気が通ってないんですね。
巨大怪物体
10年前に、地球に突如現れるようになったモンスターたちの総称。
体長推定30メートル。まるで縄文時代の土偶のような姿に見えてしまう。
栃木県片岡に出現、付近にあった鉄道資材が融合したもの。
きっと踏切の信号とかいろんな物がくっついてできたのね。🚦
新幹線超進化研究所
表向きは新幹線に関する最先端技術の研究を行う組織とされていますが、
本当はシンカリオンの開発・運用と「巨大怪物体」の研究を行っている機関なんです。
10年前に現れた漆黒の新幹線と巨大怪物体に対抗するために作られました。
世界各地に支部があり、東日本指令室は大宮の鉄道博物館地下にある設定です。
レイルローダー
第1話にに登場した敵、巨大怪物体のコードネーム。
鉄道(Rail Road)に現れた怪物だからレイルローダーなのね。納得!
捕縛フィールド
巨大怪物体を閉じ込め民間人に被害を出さないようにするためのフィールドで、
日本上空に浮かんでいる人工衛星から発射されます。🌌
この人工衛星、よく見ると E 5はやぶさと同じ配色。きっとそう!遊び心かな?楽しい!
出水シンペイ
出水指令長の声がクールで知的。かっこいい。声は声優の緑川光さんが担当。
出水シンペイの名は、1908年鉄道院総裁となった後藤新平氏からとったのではないかと思われます。
(関連記事)JR九州の列車に「いさぶろう・しんぺい」と言うものがありますよ。☟
「シンカリオン発車準備!」(速杉指導長)
ハヤトの父親のホクトが号令を出す。(でもこの時は顔は映ってない。)
すると E5はやぶさと E6こまちが出発!かっこいい!
その場所は鉄道博物館大宮の車両ステーションじゃないの?
そうなら、私が見てきたあの場所!感激!!!
さいたま市大宮区の鉄道博物館に行ってきました!車両ステーションの写真たくさん載ってます!☟
鉄道博物館にいたシンカリオンたち。アニメ開始前に会ってきました!☟見てね!
「シンカリオンE6、E7発車!」(速杉指導長)
やった~、シンカリオンE6、E7が発車した!
そして捕縛フィールドの中、巨大怪物体の後ろにシンカリオンに変形したE6、E7が降り立った!
気配に気が付く巨大怪物体。シンカリオンE6、E7の眼が光る!
2体がローラースケートを滑るように颯爽と走って来る!かっこいい!
(でも誰が運転しているんだろう?)
戦いが始まる!E6、E7が こぶしを振り上げる、巨大怪物体も!その時!!!
新幹線変型ロボシンカリオン THE ANIMATION のタイトルが!何回観ても本当にかっこいい!!
速杉ハヤト
朝食前、家のベランダからE5はやぶさが走るのを見て喜ぶハヤト。🍳🍞
自宅で新幹線が見られるなんて羨ましい。
ハヤトは素直で優しい、笑顔のかわいい子と言うのがよくわかる朝食での一コマだった。
声の担当は、声優の佐倉綾音さん。ハヤトにピッタリ!
速杉ホクト
速杉ハヤトの父親。
お父さんは、深夜の3時10分に出現した巨大怪物体を撃退するため、
遅くまで超進化研究所で仕事をして、多分朝方帰ってきたのであろうから、
ほとんど寝ていないのでは?可愛そう。
ホクトの名は、特急北斗からかな?声は声優の杉田智和さん。優しい声!
E5系はやぶさの目覚まし時計
E5系はやぶさの形。アラームが鳴ると新幹線の発車音。
「発車します」と言う表示が出る。欲しい!⏰
東京駅赤レンガ駅舎
アニメでもすごく写実的な描写に、東京駅赤レンガ駅舎好きな私はうっとりでした。
美しい東京駅を紹介!写真も沢山あります。改めてじっくり見ることのない方にもおすすめ。
「始発駅から乗るのが新幹線ファンのたしなみってもんだよ。」(速杉ハヤト)
そうなんですね、知らなかったけどホントに始発から乗りたい!
「早く走ってほしいけど、まだ到着してほしくない。なんだこの複雑な気持ち~!」(速杉ハヤト)
わかる~!!そうそう!新幹線にずっと乗っていたいのよね~!!🚄
「担当する車掌は、中川家礼二です。」(車掌アナウンス)
出た~、礼二さん!第1話から登場!待ってました~!!
「謎の新幹線、、、上越の現美新幹線じゃなくて?でも形が少し違うか、、、。」(速杉ハヤト)
またまた嬉しい新幹線名!
世界最速の芸術鑑賞。新潟県の「GENBI SHINKANSEN 」(現美新幹線)!乗って鑑賞したい!
「鉄道の仕事って大変なんだもんね、、、。仕方ないよ。一緒に大宮戻ろっ。」(速杉ハヤト)
ハヤト可愛そう。顔は笑ってても心は泣いていた。聞き分けが良い子だから余計切なくなる。
Shinca
父ホクトが、仕事の急用で呼び出された。大宮駅で父とわかれて、一人寂しそうなハヤトだが、
父親が「Shinca」と言うパスを忘れたことに気付く。
ハヤトはそれを届けに鉄道博物館に到着。
![]() |
新幹線変形ロボ シンカリオン Shincaデザイン フルカラーパスケース[コスパ]《06月予約》
|
鉄道博物館
ハヤトが入ってきたロビーも、車両ステーションも本物そっくり!!嬉しい!!
シャショット
かわいい車掌ロボット。シンカリオンE5はやぶさのために開発された車掌ロボットなんです。
声と話し方が、少しさかなクンに似てるかな?声の担当はうえだゆうじさん。色んな声が出せる!✨
父と子の絆。感動!💕
「すごい、本当に俺、E5系に乗れるんだ!」(速杉ハヤト)
ハヤトの目がキラキラ!✨✨✨嬉しい!
「うわっ、これは、、、?」(速杉ハヤト)
運転室(操縦室?)に足を踏み入れると、
ハヤトの服がシンカリオンE5はやぶさ運転士の姿(パイロットスーツ)に変身!
パイロットスーツ
シンカリオンンの運転士が運転席に入ると、自動的に着替える仕組みになっている運転士着用スーツ。
「シンカリオンE5、出発進行!」「すごい!俺、新幹線を動かしてる!」(速杉ハヤト)
良かったね、ハヤト!E5系に乗れなかったのに、新幹線を運転できるようになるなんて、、、。
眼がキラキラ!男の子の夢!(もちろん、女の子も!)👨👩
超進化速度加速しま~す
時速500k/hを超え、一気に時速1,225k/hまで加速。
「超進化速度、到達!」(オペレーター:三原フタバ)
いきなり初めてのオペレーションの実践を任された、新人オペレーター三原フタバ。
彼女のサポートもあり、ハヤトは頑張れる。
「チェンジ!シンカリオン!」(速杉ハヤト&ホクト)
ぜひ“子ども以上”の皆さんに読んでいただきたい!
TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』の魅力をお伝えします♬#シンカリオン@shinkalionhttps://t.co/81SIUogEU6— エンタメステーション (@essite_official) 2018年4月13日
父と子が一緒に号令をかける!う~、感動的~!(嬉涙)
E5はやぶさのトレインマーク(ロゴマーク)
東北新幹線E5系はやぶさのトレインマーク(ロゴマーク)についての詳しくはこちら☟です。
「E5系が、ロボットになった、、、!?」(速杉ハヤト)
驚くハヤト(シンカリオンE5)の前に敵が。覚悟を決めたハヤト。眼が光った!!!✨
エンディング
第1話では、エンディングでBOYS AND MEN の『進化理論』が流れた!!🎶
色とりどりの紅葉の山のような景色を背に、疾走する新幹線たち。
ノリやすくて明るい歌!聞いてて楽しい!すぐ覚えられそう。
![]() |
進化理論 (初回限定盤A CD+DVD) [ BOYS AND MEN ]
|
最後の「ガンガンズダンダン!」で、
ハヤト・アキタ・ツラヌキが現れた!かっこいい!
これからも頑張れ~!みんなで応援していくよ~!!!🏁
まとめ
テレビアニメの「新幹線変形ロボ シンカリオン」が毎週土曜日朝7時から、
TBS系全国28局ネットで放送開始となりました。
そこで今回から、放送後の大まかなあらすじと私の個人的な感想を記事にしてお送りいたします。
第1回目、1話のストーリーと感想いかがでしたでしょうか?
テレビの放送のみならず後で動画で見ても、新たな発見がありまた楽しめますね!
シンカリオンは新幹線や鉄道のことも色々勉強になり、子どもも大人も楽しめます。
これからも毎週テレビを観て応援していきましょう!
それでは今回も最後までありがとうございました。
また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💕
スポンサーリンク
コメントを残す