近鉄しまかぜNHK鉄オタ選手権11/11全国放送で特集?

あなたは、NHKの『鉄オタ選手権』と言う番組をご存知ですか?

この番組は、NHK大阪放送局制作の単発特別番組で、色々な鉄道に関してクイズで巡っていく旅番組なんです。👒👜

主な出演者は、中川家のお二人、鉄道アイドルの斉藤雪乃さん、ダーリンハニーの吉川正洋さんら、、、。

鉄道ファンでなくとも、中川家のお二人が司会をされるだけで「楽しそう!」って思いますよね。🚝

その番組が2017/11/11に午後3時5分から、NHK総合で全国放送されるとのこと!📺(一部地域を除く)

「近鉄電車の陣」と言うサブタイトルで、近鉄電車を特集するそうです。近鉄にはしまかぜと言う素敵な観光特急があります。大人気ですよね!

私は「鉄オタ」ではないんですが、みんながいつか乗ってみたいと思う観光列車を調べ、あなたにその魅力をお伝えするためにこのブログを発信しています。

今回はそのしまかぜを特集していきますね。ご一緒に楽しみましょう!🚄

スポンサーリンク


 

目次

近鉄観光特急「しまかぜ」ってどんな列車?

出典:近畿日本鉄道公式サイト

 

私は孫の影響で新幹線とか鉄道関係が好きになったので、「鉄オタ」の方ほど詳しくはないんですが、テレビで各地の鉄道情報を知るのは楽しいし、知識が増えるのも嬉しいです。

今回は、大阪難波駅・京都駅・近鉄名古屋駅からのの3ルートで、伊勢志摩の賢島駅(三重県志摩市)へ向かう観光特急、しまかぜをご紹介します。

※ネタバレ注意です!テレビを見てから読みたい方は、11/11の放送を見てから来てね!

 

近鉄観光特急「しまかぜ」の名前の由来

「志摩に吹く風の爽やかさをイメージ」・・・ですって。ロゴも素敵!(上の画像左側です)

颯爽観と上質さを兼ね備えた、このしまかぜを多くの方にご利用いただくことにより、伊勢志摩地域へ新しい風を呼び込みたいという願いもあるそうです。

 

近鉄観光特急「しまかぜ」の外装

出典:近畿日本鉄道公式サイト

車体はブルーを基調に配色されています。伊勢志摩の晴れやかな空をイメージしたんですって。

正面のデザインは、先頭車両が6枚のガラスを用いた多面体で構成されています。こちらはシャープさと躍動感を表現しているんだそう。

ホントその通りですね!颯爽としたデザインです。

 

近鉄観光特急「しまかぜ」の内装

出典:近畿日本鉄道公式サイト

上の写真、ふんわり柔らかい本革使用のプレミアムシートは3列配置です。前後の間隔もゆったり。贅沢感を味わえますね。1・2・5・6号車です。

この他にも、、、

・展望車両(1・6号車)

・カフェ車両・・・沿線にちなんだ名品が味わえます。🍴☕🍰

出典:近畿日本鉄道公式サイト

・和風個室(3~4人用)・・・掘りごたつ風の室内では靴を脱いでゆったりと。👞

・洋風個室(3~4人用)・・・L字型のソファとテーブルはまるで自宅のリビングのよう。

・サロン席(4~6人用)・・・グループでの旅行が楽しめる大型テーブルが備えられたサロン席。3箇所あります。

 

近鉄観光特急「しまかぜ」の停車駅

出典:近畿日本鉄道公式サイト

各ルート、1日1往復です。

 

大阪難波~賢島

大阪難波、大阪上本町、鶴橋、大和八木、伊勢市、宇治山田、鳥羽、鵜方、賢島

 

京都~賢島

京都、近鉄丹波橋、大和西大寺、大和八木、伊勢市、宇治山田、鳥羽、鵜方、賢島

 

近鉄名古屋~賢島

近鉄名古屋、近鉄四日市、伊勢市、宇治山田、鳥羽、鵜方、賢島

 

 

近鉄観光特急「しまかぜ」のおもてなし

スポンサーリンク


 

観光特急しまかぜには、「乗ること自体が楽しみとなる」鉄道旅行のために、色々な設備やサービスが用意されているんですよ。これが観光列車の醍醐味ですね。

 

近鉄観光特急「しまかぜ」の車内サービス

・記念乗車証・・・しまかぜご乗車の記念として。記念スタンプを押して旅の思い出になさって下さい。

・専属アテンダント(接客係)・・・お出迎え、お見送り、軽食や飲料の販売、おしぼり配布、記念乗車証配布、記念撮影のお手伝い、、、。🍹📷

・オリジナルグッズ販売・・・ストラップ、ハンカチ、ボールペンetc。👛

・映像サービス・・・個室・カフェに設置した液晶ディスプレイにて。

しまかぜWi-Fiサービス・・・車内で2種類のWi-Fiサービスが無料利用。

①しまかぜチャンネル・・個室での映像コンテンツをお手持ちのスマホなどで。
②しまかぜFree Wi-Fi・・無線LANによるインターネット接続サービスを無料利用。

近鉄観光特急「しまかぜ」の車内メニュー

お食事・お弁当・スイーツ類・おつまみ・お飲み物・お土産🍴☕🍰🍱🍹

一番人気は「海の幸ピラフ」ですって!海鮮好きな私にはたまりません!!

※カフェ、ワゴン販売をご利用の際は、交通系ICカードでお支払いができます。便利ですよね。💳

💍💍💍

「くつろぎ」「景観に感動」「沿線各地の名産品を堪能」、、、

旅は目的地だけじゃないんですね。しまかぜに一歩足を踏み入れた時から、「ときめき」の時間が始まっているのです。

 

 

では、近鉄観光特急しまかぜの素敵な映像をご覧くださいね。

 

 

近鉄観光特急「しまかぜ」に乗るには

しまかぜ特急券のご予約・ご購入は、インターネット・近鉄駅窓口・旅行会社にて受付ています。

詳しくはこちらです。

 

お問い合わせは📞近鉄旅客案内テレフォンセンター 8:00~21:00(年中無休)

大阪  06-6771-3105

名古屋 052-561-1604

※番号をお間違えのないようにご注意くださいね。

 

まとめ

近鉄観光特急しまかぜはいかがでしたでしょうか?🚄

私も観光列車で旅行をしたことがありますが、日常を忘れさせてくれるおもてなしに大満足でしたよ。

(関連記事☟)

敬老の日のプレゼント⑤観光列車『ろくもん』の旅を贈ろう!

 

しまかぜにも乗ってみたいです。夢の一つとなりました!💕✨

次回の記事では、放送でもう一つ特集するかもしれない、近鉄の観光特急青の交響曲(シンフォニー)をおおくりしますね。

2017/11/11、午後3時5分~NHK総合で全国放送の『鉄オタ選手権 近鉄電車の陣』(一部地域を除く)オンエア同様、こちらのブログにもぜひお越しくださいませ。

それでは今回もありがとうございました。(^O^)

また次回、お待ちしておりますね。💗

 

スポンサーリンク


 


クリックして頂くと嬉しいです(^-^)応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください