2018年1月27日(土)の夜9時~の「世界ふしぎ発見!」はご覧になりましたか?今回は「こんな日本があったのか!小さな温泉町は世界に羽ばたく」と言うテーマで放送されました。
ミステリーハンターの鉢嶺安奈さんが、兵庫・城崎温泉と群馬・水上温泉郷へ。また今回初挑戦のボビー・ジュードさんは、徳島・祖谷(いや)にある秘湯へ行き、それぞれ、訪日客が満喫する日本の温泉をレポートしてくれました。ご紹介します。♨
そして、ボビー・ジュードさんが四国に向かう時に乗った、観光列車「四国まんなか千年ものがたり」。とても素敵なので調べてみました。御覧くださいね!
スポンサーリンク
目次
2018年1月27日(土)の「世界ふしぎ発見!」の内容は?
今回の内容はどうだったのか簡単にご紹介しますね。
「世界ふしぎ発見!」で紹介「城崎温泉」
兵庫県城崎(きのさき)温泉は、5年で外国からの観光客が40倍になったそうです。
外国人の方が、京都から2時間半もかけて兵庫県城崎温泉に行くのはなぜか?♨
城崎は浴衣が正装と言われるほどの浴衣の街で、外国人旅行者の方達は浴衣を着ることをとても楽しんでいました。
全国で、実際そのように取り組んでいる旅館も多くあるとテレビでよく紹介されますが、温泉街全体がそうであれば日本文化もより発信されますし、浴衣を着なくなってきた日本人には、魅力の再発見ともなるでしょう。
「これは日本各地に広がっていけば良いな~!」と思いましたよ。
また城崎の冬の名物は「カニ」です。外国人から好評なのは「カニしゃぶ」なんだそうですよ。🍲とってもおいしそうでした!
「世界ふしぎ発見!」で紹介「祖谷(いや)温泉」
徳島県を流れる吉野川支流の祖谷川に、祖谷渓があります。屋島の戦いで、源氏に敗れた平家が落ち延びたという伝説が残っているそうです。
秘湯を目指して奥へと進むと、植物でできた橋「祖谷のかずら橋」がかかっています。隙間が大きく下の川がよく見える橋はとても怖そう!!
これは日本三大奇矯の一つで、落人が追っ手から逃れるために考案したものなんだそうですよ。
植物で作ってあるので、追われて来たら切り落として逃げ延びる覚悟だったんですね。
徳島県、祖谷(いや)温泉にはケーブルカーでしか行かれません。
着いたら香港からの観光客に出会い、やはり「温泉が良かった。」と話していました。ボビーさんも温泉を堪能しました。
この祖谷の地を世界に紹介したのは、東洋文化研究家のアレックス・カーさんと言う外国人でした。
アレックスさんは10代の頃ヒッチハイクをしながらここにやってきて、祖谷の地に魅せられてしまいました。🚙
古民家を改築し、宿泊施設としてプロデュースしており、そこには世界中から観光客が訪れているそうです。
昔ながらの趣のある古民家ですから重厚感があり、どこか懐かしいたたずまい。
こちらも現代の日本人が忘れてしまったような、「本当の日本の良さ」を世界に向けて発信しているんですね。🗾
外国人の方があえてこの地へ来て、日本を感じる、味わう。五感で祖谷を満喫し、深いもてなしを体験するんだそうです。
祖谷温泉に来て、日本の心を外国人の方も分かってくれるのは嬉しいことですね。💗
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」ってどんな列車?
スポンサーリンク
今回の「世界ふしぎ発見!」で映った「四国まんなか千年ものがたり」は本当に綺麗な観光列車!おもてなしも素敵!早速調べましたよ。
リンクをクリックすると画像が拡大します。美しい姿、ごゆっくりお楽しみくださいね。✨
出典:JR四国公式サイト
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の車両
出典:JR四国公式サイト
1号車から3号車まで、緑・青・赤と車両ごとの「彩」で四季の移ろいを表現しているんですね。
出典:JR四国公式サイト
こちらは、2号車です。夏のすがすがしさ、冬の空気の清らかさを表しています。
長さ7メートルのベンチソファーは、囲炉裏を囲む団らんの風景をイメージしています。
特徴は、徳島県の伝統工芸品である藍染めがカラーモチーフの床フローリングです。
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」のコンセプト
古民家をモチーフにした「日本のたたずまい」がデザインコンセプトです。
四季の移ろいを、車両ごとの「彩」で表現しているそうです。
昔徳島の人々は桃の節句になると、近くの山や浜へ出かけて1日を過ごす、「遊山」(ゆさん)を楽しんでいたそうです。🎎
「四国まんなか千年ものがたり」は「大人の遊山」へと誘ってくれます。🌸🍁
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の行程は?
出典:JR四国公式サイト
そらの郷紀行・・・香川県多度津駅から徳島県大歩危駅に向かう下り列車。緑色が先頭車両です。
しあわせの郷紀行・・・徳島県大歩危駅から香川県多度津駅に向かう上り列車。赤色が先頭車両です。
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」のおもてなしは?
非日常的で忘れることのできないおもてなし
特別オーダーサービス・・・大切な人へ、テーブルに花束&メッセージのプレゼント。(料金2,000円または3,000円)💐
写真撮影・・・フォトサービスタイムでも停車駅でも、アテンダントさんがお客様のカメラで記念撮影。📷
観光ガイド・・・車内ではアテンダントさんが、興味深い駅やトンネル・鉄橋などをご紹介。
お見送りとお出迎え・・・駅員や関係スタッフが出発駅や到着駅で。地域の方は職場の窓越しに、農家の方も作業中の手を休め、手を振って歓迎。
専用待合室・・・琴平駅構内に新しく観光列車専用待合室を設置。(事前予約制の乗車券をお持ちのお客様が対象)
この他にもたくさんのおもてなしがあります。嬉しいですね。🙌
観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の料金・予約は?
・「四国まんなか千年ものがたり」は全車グリーン車指定席です。ご乗車の際は、乗車券の他に特急券とグリーン券が必要です。
乗車料金+お食事料金+特別オーダーサービス料金
そらの郷紀行料金表です。クリックして拡大して下さいね。
出典:JR四国公式サイト
しあわせの郷紀行料金表です。クリックして拡大して御覧下さい。
出典:JR四国公式サイト
・全国のみどりの窓口及びおもな旅行会社にてお買い求めください。
・お食事と特別オーダーサービスは事前予約制です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは、観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の素敵な動画をご覧くださいね。💕
「四国まんなか千年ものがたり」の詳細については、こちらをご覧ください。
まとめ
2018年1月27日(土)の夜9時~の「世界ふしぎ発見!」は「こんな日本があったのか!小さな温泉町は世界に羽ばたく」と言うテーマで放送されました。
そこで初登場のミステリーハンター、ボビー・ジュードさんが乗った観光列車「四国まんなか千年ものがたり」がとても素敵でしたので調べてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
毎日忙しく過ごす日本人には、「四国まんなか千年ものがたり」のような観光列車に乗って、「大人の遊山」と言う時間をあえてとることも必要なのかもしれませんね。
内側にいるから気付かなかった日本の魅力を、外国人の方に教えて貰った今回の「世界ふしぎ発見!」でした。
それでは最後までありがとうございました。
また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💗
スポンサーリンク
コメントを残す