土曜日の朝に、朝だ!生です旅サラダと言う素敵な番組があります。📺
2017年12月16日には、その中で三陸鉄道こたつ列車と言うコーナーがありました。🚋
列車の中でこたつ?あったかそう!海の幸の駅弁も食べたい!今回は旅サラダのコーナーから、このブログでも三陸鉄道のこたつ列車をご紹介しますね。🍱
スポンサーリンク
目次
朝だ!生です旅サラダってどんな番組?
朝だ!生です旅サラダは、朝日放送が毎週土曜日あさ8:00~生放送している旅行番組です。
色々なコーナーがありますよ。毎週全国各地の名所を巡るゲストの旅、旅サラダガールズが伝える海外の旅、全国各地の有名な露天風呂を紹介する勝俣州和の俺のひとっ風呂。
また、週末日帰りで楽しめる首都圏の名所を三船美佳さんが紹介する週末行ってみっか!朝日放送アナウンサーのヒロド歩美さんが全国各地に出向き、名産品を探訪、抽選のプレゼントにするヒロドが行く!日本縦断コレうまの旅など、見ると旅行に行ってみたくなる朝の番組です。
2017年12月16日に特集された三陸鉄道こたつ列車は、これまた人気コーナー「ラッシャー板前の生中継」の一コマでした。
こちらは、全国各地の旬な話題を、ラッシャー板前さんが中継担当局の女性アナウンサーと一緒に伝えると言うものです。
今回は三陸鉄道が特集で、今日(2017年12月16日)が今シーズンの運行初日である、こたつ列車を紹介していました。🍊
三陸鉄道ってどんな鉄道会社?
出典:朝日放送公式サイト
三陸鉄道株式会社は、岩手県の三陸海岸を縦貫する路線を持つ、第三セクターの鉄道会社です。
第三セクターについては、こちらに詳しく書いてあります。
三陸鉄道は北リアス線と南リアス線の二つの路線を保有します。
2013年度上半期、大人気だったNHKの連続テレビ小説あまちゃんの舞台にもなった場所ですよね。
こたつ列車ってどんな列車なの?
スポンサーリンク
あったかそうなこたつ列車ってどんな列車なんでしょうか?
こたつ列車を詳しく知りたい
出典:三陸鉄道公式サイト
こたつ列車は、北リアス線、久慈駅-宮古駅間で運行されている企画列車です。毎年12月~翌年3月までのものです。
今回の旅サラダは、岩手県久慈市にある三陸鉄道の久慈駅ホームからの中継でした。
2017年12月16日の今日は、こたつ列車が今シーズン初の運行と言うことでの特集でした。
車両に入ると、両側にこたつが並んでいます!エンジンの熱を利用した掘りごたつなんですって!今では珍しいですよね。あったかそう!!
このこたつ列車は、久慈駅から宮古駅まで、約1時間40分の旅です。
こたつ列車の運転日と時刻表
2017年度の運転日は
平成29年12月16日(土)~平成30年3月31日(土)の土日祝日
および
平成29年12月30日(土)~平成30年1月8日(月)の毎日
時刻表は
-引用:三陸鉄道公式サイト-
こたつ列車の運賃・料金
運賃・・・乗車区間の運賃(例:久慈駅~宮古駅片道では 1,850円)
座席指定料金・・・310円
三陸鉄道の海鮮弁当がすごい!
出典:三陸鉄道公式サイト
うに丼、あわび丼、ほたて丼。💕
お、おいしそうすぎて、、、。海鮮好きの私にはたまりません。テレビでもこちらを紹介していましたね。
お膳形式で豪華なお料理の大漁舟唄御膳も海の幸満載!🐟🐚
お弁当・料理ともに、乗車日2日前13時までのご予約が必要と言うことです。🍱
その他や詳細については、こちらをご覧ください。
まとめ
朝日放送が毎週土曜日あさ8:00~生放送している旅行番組、朝だ!生です旅サラダのコーナーラッシャー板前の生中継で、三陸鉄道のこたつ列車を特集していましたので、今回はそちらのご紹介をしました。
あったかそうなこたつ列車、おいしそうな海鮮弁当!🍱
寒い冬でもこたつにあたりながらなら、綺麗な海を眺めて、会話も更に弾むでしょうね。🎶
この冬、あなたも三陸鉄道のこたつ列車に乗ってみませんか?🚋✨
スポンサーリンク
コメントを残す