今日もお子さんは電車や新幹線のおもちゃで遊んでいますか?子どもの想像力は素晴らしい。大人が考える以上に素敵な世界を作ってしまうから尊敬します。🚋🚄
初めて男の子の孫が生まれ、もみじのような手に合うミニ本を持たせたのは彼が2歳の頃でした。電車や新幹線の写真の本。10×10cmほどの物です。📖
そこには日本で有名な列車の数々が載っていましたが、衝撃を受けたのが
『南海ラピート』。
どこかで見たことある!と思ったらスターウォーズの『ダースベイダー』でした。
一度見たら忘れられない顔つきに興味がわきますよね。
今日は『南海ラピート』を詳しく調べてみましたよ。9月10月の連休に、見に・乗りに行ってみませんか?
スポンサーリンク
目次
南海ラピートってどんな列車?
青い戦士のよう。かっこいい!
運営者と運行区間
南海ラピートは、南海電鉄(本社大阪府)が、難波駅(大阪府)-関西空港駅(大阪府)間を、南海線・空港線経由で運行する特急列車です。
名前の由来は?
「ラピート」というのは、「速い」という意味のドイツ語だそうですよ。名前もかっこいい!
一般公募で、3万2千通もの応募の中から選ばれたそうです。✉
料金
特急料金 大人:510円 小児:260円 (乗車時は特急券の他に乗車券が必要です。)
南海ラピートのデザインについて知りたい
スポンサーリンク
デザイナーは?
建築家の若林広幸さんです。
なお若林さんは、ラピートが「鉄人28号」や「ダースベイダー」に似ていると言われたことがあっても、意識したことは無いそうです。
第二次大戦前の大陸横断鉄道や弾丸列車のような力強さを追求して、この前頭部のデザインが出来上がったそうですよ。
デザインのポイント
ラピートのデザインは、力強さと速さを合わせた先頭の形と人間味のある曲線、そして航空機のイメージから生まれた楕円形の窓が特徴なんだそうですよ。
デザインコレクション
・機動戦士ガンダムUC×特急ラピート
「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」出典:www.nankai.co.jp
運行期間は平成26年4月26日(土)~6月30日(月)まででした。この年は空港線開業とラピート運行20周年ということでの記念企画でした。
ガンダムシリーズの主要キャラクター「シャア・アズナブル」「フル・フロンタル」のイメージカラーが赤であることと、モビルスーツ(人型兵器)に似ていることから、とても話題になったそうです。
本物見たかったな~! 🌠
・出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー
運行期間は平成26年9月7日(日)~平成27年8月31日(月)まででした。こちらは車体にPeachの飛行機のデザインが施され、関西空港を拠点とする航空会社Peachと特急ラピートへの利用感謝、また関西空港開港20周年を盛り上げるために、1年間の期間限定企画でした。
・特急ラピート「スターウォーズ/フォースの覚醒」 出典:www.nankai.co.jp
運行期間は平成27年11月21日(土)~平成28年5月8日(日)まででした。平成27年12月18日(金)公開の映画『スターウォーズ/フォースの覚醒』とタイアップした、特別仕様の特急ラピートを期間限定で運行しました。
黒い外装、主要キャラクターを各車両に配して、スターウォーズの世界観を見事に表していますね。
スターウォーズはもう何十年も続く映画ですから、各世代の方に思い入れがあるでしょう。もし目の前に現れたら、、、。ドキドキが止まらないかも!!
まとめ
・南海ラピートは、南海電鉄(本社大阪府)が、難波駅(大阪府)-関西空港駅(大阪府)間を、南海線・空港線経由で運行する特急列車です。
・名前の由来は「ラピート」というのは、「速い」という意味のドイツ語だそうです。
・料金は、特急料金 大人:510円 小児:260円です。 (乗車時は特急券の他に乗車券が必要です。)
・デザイナーは、建築家の若林広幸さんです。
・ラピートのデザインは、力強さと速さを合わせた先頭の形と人間味のある曲線、そして航空機のイメージから生まれた楕円形の窓が特徴
・機動戦士ガンダムUC×特急ラピート
「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」
・「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」
・特急ラピート「スターウォーズ/フォースの覚醒」 などのコラボ企画がありました。
子供たちのみならず、大人も喜びそうな企画がたくさんあったんですね!
今までのものは見られなくて残念でしたが、これからも南海電鉄さんは素敵はコラボ企画列車を運行してくれることを信じて、注目していきましょう!
皆さんも秋の連休に、家族連れでラピートに会いに行ってみませんか?💗
スポンサーリンク
コメントを残す