もうすぐ敬老の日ですね。2017年、今年の敬老の日はいつでしょうか?
敬老の日は毎年9月の第3月曜日に制定されています。今年は9月18日(祝)ですよ。
スポンサーリンク
今はお年寄りがとてもお元気な時代ですね。
戦争体験をされたり、日本の厳しい時代をくぐり抜け、
土台を作ってこられた方々ですから、幸せに暮らして頂きたいです。
そんなおじいちゃん・おばあちゃんに
「敬老の日」に差し上げる贈り物は何が良いでしょうか? 🎁
鉄道大好きなご家族に鉄道大好きな私から、
おすすめの旅を提案させて頂きますね。
まずはじめに、人気の観光列車ランキングを見てみましょう。 🚋
目次
じゃらん『いつか乗りたい!憧れの「観光列車」ランキング』は?
宿・ホテル予約サイトのじゃらん(リクルート)が昨年の5月に発表した、
憧れの観光列車ランキングです。
「女子旅」「ファミリー」「シニア」の3部門にわかれており、
それぞれの好みの傾向がはっきり出て面白いランキングになっています。
簡単にご紹介しますね。 🍰
「女子旅部門」のランキングは?
キーワードは「カフェ」「スイーツ」「女子会」「リラクゼーション」かな?
1位. 北海道新幹線/JR北海道
2位. フルーティアふくしま/JR東日本
3位. JR KYUSYU SWEETTRAIN「 或る列車」/JR九州
4位. 観光特急しまかぜ/近畿日本鉄道
5位. 丹後くろまつ号/京都丹後鉄道
食べて、話して、癒されて、、、。最高の旅になりそうですね。 🍓🍇🍑
「ファミリー部門」のランキングは?
話題の新幹線や人気キャラクター「アンパンマン」そして動物。乗れたら大喜び!🐒
1位. 北海道新幹線/JR北海道
2位. 黒部峡谷トロッコ列車/黒部峡谷鉄道
3位. アンパンマン列車/JR四国
4位. 北陸新幹線/JR西日本・JR東日本 🚄
5位. 旭山動物園号/JR北海道
トロッコ列車は、峡谷の中を走るスリルに子供が喜びそうだからですって。親心ですね。💑
「シニア部門」のランキングは?
さてここからが本日のテーマ、敬老の日の旅の贈り物のヒントになるランキングです。
1位. ななつ星in 九州 /JR九州🌟
2位. 北海道新幹線/JR北海道
4位. 特急ゆふいんの森/JR九州
回答者の6割近くに選ばれ、堂々の第1位はJR九州のななつ星in 九州 ですね。
いつかは乗ってみたい憧れの観光列車「ななつ星」。
なかなか予約が取れないそうですよ。
こちらも水戸岡鋭治さんのデザインです。
文化・温泉・観光地巡りも、シニア世代には旅のお楽しみテーマのようです。 ♨
(じゃらんニュース こちらの記事を参考にさせて頂きました)
東洋経済『独断!これが日本の観光列車ベスト10だ』は?
スポンサーリンク
もう一つ観光列車のランキングをご紹介しましょう。
こちらは東洋経済ONLINEで、
旅行作家の野田隆さんが2015年8月に発表した独自ランキングです。
超豪華なクルーズトレインとかではなく、
誰でも気楽に乗れる列車限定のランキングです。
私にも手が出そうかな?乗ってみたい!! (5位までご紹介しますね)
1位. 特急ゆふいんの森/JR九州
2位. ワッカ・ヌプリ・ニセコ(こちらは調べても表示されませんでした)
3位. ろくもん/しなの鉄道
4位. おいこっと/JR東日本
5位. みすゞ潮彩/JR西日本(2017/1/29運行終了・リニューアル後運行予定)
(東洋経済ONLINE こちらの記事を参考にさせて頂きました)
JR九州の特急ゆふいんの森が1位でしたね。
私の長女の憧れの観光列車なんです。
これが好きと言うので、写真を見たり調べてみたら、
なんて素敵!私もファンになりました。
孫たちはママが好きな列車ですから、
鉄道かるたやテレビで見るとすぐ、📺
『ママ~、ゆふいんのもり~!!』と長女を呼ぶんですよ。(^-^)
ゆふいんの森は、
大分県の由布院温泉の旅へといざなう”リゾート感あふれる観光列車”です。
やはりこちらも水戸岡鋭治さんのデザインによるものです。
博多~由布院、別府間で運行されていたゆふいんの森ですが、
今年7月に九州北部を襲った豪雨で橋梁が流出したため、
一部区間が不通になってしまいました。
一時運休していましたが、
迂回ルートを設け、現在は小倉・大分経由で臨時運行しています。(2017/8/23現在)
(※臨時特急は8/31までの予定がサイトに掲載されています)
9月からの運行予定がまだわかりませんし、
九州の列車には私も特別な思いがありますので、
ゆふいんの森はまた改めて特集したいと思います。
豪雨や地震で甚大な被害を受けられた九州地方の方々へ。
何もお手伝いできず申し訳ありませんが、
一日も早い復旧、復興を祈っております。
そしていつか九州観光列車の旅・全県周遊という夢を果たしたいと
心から願っております。 🚅🚋🚃
まとめ
観光列車の人気ランキングをお届けしましたが、
世代やテーマによって全く違う列車がランクインされているのは興味深いことです。
でも日本にはこれだけ多くの列車が、
楽しく、美しく、正確無比に走っているのですから、
千差万別のおすすめがあるのもうなずけますね。 👍
子育てをしている皆さんは子供にお金がとてもかかります。
将来の教育資金もためなければならないでしょうから、本当に大変ですね。
我が家もそうでした。
親や祖父母に対して、
気持ちは十分あっても豪華列車の贈り物などはなかなかできませんよね。
そんな中で、
今回の東洋経済ONLINE野田隆さんのランキングは、
手が届くかな?と思わせてくれるものだったのではないでしょうか?
3位のろくもんや、4位おいこっとは、
偶然にもわが長野市を通っていますのでとても愛着があります。
ろくもんには昨夏私も夫婦で乗ってきました。
母の日と父の日を合わせて、3人の子供たちから旅の贈り物でした。おすすめです!🎁
次回は、7/25の記事で紹介しきれなかった観光列車ろくもんの魅力をご紹介します。
またおいこっとについてもつづりたいと思います。
そして今年の敬老の日
みなさんの親御様・おじい様・おばあ様が、ろくもんやおいこっとに乗車され、
贈り物の旅で笑顔になって下されば、
紹介した者としてこんな嬉しいことはありません。
おすすめしますね。 (^-^)
「観光列車ろくもん」の旅なら
それでは今回もありがとうございました。
また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💕
スポンサーリンク
コメントを残す