テレビ朝日の帰れまサンデー見っけ隊。2017/11/20(月)夜7:00~「無人駅で飲食店を見つける旅」が放映されました。面白かったですね!📺
大井川鉄道と言ったらSL。子供にはトーマス号!そして赤いトロッコで紅葉や秘境駅巡り、、、。みんなが大満足できそう。🍁
また、2017年11月29日のホンマでっか!?TVでは、「道の駅特集」で大井川鐡道沿線の川根温泉を、「SLの見える露天風呂」として紹介していました。
大人も子供も楽しめる大井川鐡道、ホント行ってみたいです!🚂🚃🚋
スポンサーリンク
※2017年11月22日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して、2017年11月29日に再度公開しました。
目次
大井川鐡道ってどんな鉄道会社なの?
出典:大井川鐡道公式サイト
関連記事☟(SLの見える温泉、川根温泉について書いてあります)
大井川鐡道は、静岡県の大井川周辺で鉄道会社を営んでいます。
大井川鐡道のすごいところは、普通電車以外にも様々な列車を運行しているところではないでしょうか?🚃
SL(蒸気機関車)は多くの「日本一」を誇っています。そして特に、子供向けの「きかんしゃトーマス号」「きかんしゃジェームス号」が走ってる!夢みたいですね!!🚂
また無人駅、秘境駅がたくさん。日本の鉄道路線で最も急な坂を登る区間では、日本唯一のアプト式機関車を連結しなければ登れません。これもまた見どころ。🚋
これ程様々な年代が楽しめる路線てなかなか無いですよね。私も家族で行ってみたいです!👪
大井川鐡道のSLは日本一がたくさんです!
年間300日以上もSLを営業運転しているのは、大井川鐡道だけです。すごいことですよね。御存知ない方もいらっしゃることでしょう。
現役運行台数も日本一です。だから総走行キロも日本一になるんですね。🚂
世の中がどんどん最新式に移行する中で、「古き良きもの」を大切にし続けるのって、すごく大変な努力なんだと思います。
そして、絵本やテレビの中のお話だったトーマスやその仲間たちが目の前に現れたら、、。📙
子供たちは嬉しくて眠れなくなっちゃうかもしれませんね!💤(^-^)
大井川鐡道は4台もSLが現役運行!
写真のリンクをクリックすると、SLの雄姿が拡大で見られますよ!
出典:大井川鐡道公式サイト
C10形8号機
大井川鐡道で一番古い昭和5年製です。C10形で唯一現存するSLです。
出典:大井川鐡道公式サイト
C11形190号機
緑色のプレートが目印ですよ!平成15年7月に大井川鐡道で復活しました。
出典:大井川鐡道公式サイト
C11形227号機
大井川鐡道の看板機関車。時速85キロの高速走行ができ、優れた性能。
出典:大井川鐡道公式サイト
C56形44号機
戦時中はタイで活躍、戦禍を免れた強運なSL。
大井川鐡道のSLはレトロだから人気なんです
昭和の雰囲気がそのまま残った客車は、昭和10~20年製。レトロ感満載の、木の座席・白熱灯・古い扇風機、、、。映画やテレビ撮影にも人気です。🎥🎬
SLおじさん・SLおばさん
専務車掌のSLおじさん・SLおばさんが、車窓からの見どころやSLの解説、ハーモニカ演奏などでご案内。🎵
大井川鐡道のアプト式機関車、日本ではここでしか見られません
出典:大井川鐡道公式サイト
アプト式とは・・・
急勾配を登るための鉄道システム(ラック鉄道)の一種。坂道専用の歯車と、線路の真ん中に敷設された歯形レールを噛み合わせて坂道を上り下りします。
アプト式列車が走る南アルプスあぷとラインは、大井川水系の水力発電所建設のため、資材運搬用トロッコとして建設されました。トンネルも小さいため、車両は小型です。
南アルプスあぷとラインの、アプトいちしろ駅~長島駅間は鉄道路線で日本一の急勾配。そこを登るため、アプトいちしろ駅でアプト式機関車を連結します。連結作業が見られますよ!
赤いトロッコ列車が何ともかわいいですよね! 🚂🚋🚋
お子さんには大井川鐡道のトーマス号!
子供に大人気のきかんしゃトーマス。トーマス号はどんな雰囲気なの?
大井川鐡道のトーマス号の車内放送
トーマスが車内で乗客の皆さんに、注意事項・見どころ・自慢などを放送で案内してくれますよ。子供たち大興奮かな!?🙌🙌
大井川鐡道のトーマスフェア
運行期間中、千頭駅到着後は記念撮影のチャンス!トーマスとなかまたちが活躍するアトラクションもお楽しみに!📷✨
大井川鐡道のきかんしゃトーマス弁当
トーマス・ジェームス・ヒロ・パーシーがふたを開けると飛び出す!子供の笑顔が目に浮かびますね!🍱
※トーマス号について、詳しくはこちらです。
大井川鐡道沿線の見どころや撮影スポットは?
スポンサーリンク
奥大井湖上駅・・接岨湖の真ん中にあります。秘境駅です。帰れまサンデーでも渡っていましたね。
家山の桜・・桜トンネル、家山川堤防。車窓からの眺めの抜群!春におすすめ。🌸
大井川第一橋梁・・一番人気の撮影スポット。近くにSLの見える温泉、「川根温泉」が。帰れまサンデーでもSL通過が放映されてましたね。♨
大井川第二橋梁・・こちらも人気の撮影スポットです。崎平駅から徒歩10分。📷
川根温泉・・帰れまサンデーでもホンマでっか⁉でも、特集されていました。人気なんですね。ホンマでっか⁉では、「SLの見える、露天風呂のある道の駅」でしたよ。すごい!
他にもたくさんありますよ。(^O^)/
まとめ
テレビ朝日の帰れまサンデー見っけ隊が、2017/11/20(月)夜7:00から大井川鐡道の「無人駅で飲食店を見つける旅」と言う企画で放映されました。
前回の記事は大井川鐡道の無人駅についての特集でしたので、今回はSL・アプト式機関車・トーマス号についてご紹介しました。📺
また、2017年11月29日のホンマでっか!?TVでは、「道の駅特集」で大井川鐡道沿線の川根温泉を、「SLの見える露天風呂」として紹介していました。
それぞれが日本唯一のもの、日本一を誇るものも多くて、独自の輝きを放つ大井川鉄道の魅力をお分かりいただけたら嬉しいです。
詳細についてはこちらをご覧くださいね。
様々な年代で楽しめそうな大井川鐡道、沿線には温泉もありますから、ご家族皆さんでお出かけになってはいかがでしょうか?
今回もご覧いただきありがとうございました。
また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💗
スポンサーリンク
コメントを残す