長野駅ビルいろは堂おやきは長野郷土食おすすめの信州名物!

長野駅で信州・長野の名物を買いたい。👛

そんな方には、長野駅ステーションビルMIDORIいろは堂の「おやき」をおすすめします。

おやきは県外にもあると思いますが、信州・鬼無里いろは堂の「おやき」はおいしいですよ。

一度食べてみてください。おすすめします!

※2018年6月10日に公開した記事ですが、
リライト記事に必要な文言等を追記、
その他の部分も修正して2020年2月14日に再度公開しました。




目次

信州名物「おやき」とは

※長野の地域ブログ↓にはいろは堂のおやき、それぞれの写真とおやきのバリエーションについてのっています。

いろは堂MIDORI長野店|郷土食おやきは栄養たっぷり!

長野県は山岳県で傾斜が多く、
寒冷な気候のため米作りにはあまり適さない土地柄でした。

そこで古くからこの地では、
小麦や蕎麦を原料とした雑穀類が多く食べられ食文化が発達してきました。

元々の製法は表面を軽く焼いて乾かしてから囲炉裏の熱い灰に埋めたものでした。

囲炉裏の無い現代、
長野市中心部では「おやき」と言っても「蒸し器」で蒸す作り方が一般的。

蒸したおやきは、日常的にスーパー・和菓子屋で売られています。

いろは堂の作り方はそれらとは少し違います。

それぞれの地域・各家庭で様々な作り方があります。
お盆には天ぷらと共に仏さまにお供えします。

信州名物「おやき」の『いろは堂』とは

※この長野駅ビルいろは堂改札の外、ステーションビル MIDORI 内にあります。ご注意ください。

「おやき」の『いろは堂』本店は長野県長野市鬼無里にあります。

長野市の鬼無里は、紅葉伝説や木曽義仲の伝説が残る地区です。

いろは堂のおやきの作り方

四季折々の山里の幸・旬の野菜や山菜を具にして、

小麦粉とそば粉を練った生地でひとつずつ丁寧に包みます。
窯焼きで作っているそうですよ。

いろは堂のおやきの魅力は、香ばしいと皮と、たっぷりあふれんばかりの具。

おなかいっぱいにいなるので、お子さんのおやつにもぴったりです。👪

いろは堂のおやきの種類

野沢菜 あざみ ねぎみそ 野菜ミックス かぼちゃ 粒あん きりぼし大根 ぶなしめじ 菜の花 ふきみそ のびろ こごみ うど なす 辛みなす 夏野菜 舞茸 じゃがいも  

お気に入りがあるので、我が家はまだ全種類制覇できていません。
でもどれもおいしい!!!

東京在住の息子は、我が家に帰ってきてまた帰京する時、
このいろは堂のおやきをお土産に買って帰ります。

次女は仕事帰りに駅ビルいろは堂で買ってくることもあります。🎃🍆🍄

子供の頃から食べ慣れた長野の郷土食。ソウルフードなんでしょうね。

若い世代でも、おいしいものはおいしい。

色んな作り方があって
駅ビルMIDORIのお土産店街にも多くのおやき販売店が軒を並べていますが、

我が家は「いろは堂」のファン、人気のお店です。

私が買って来たいろは堂の「おやき」は

今回は、おやきの他にもお弁当やお土産も買ったので、
おやきは4種類にしました。

スーパーの一般的な蒸したおやきではなかなか食べられない、

あざみ ねぎみそ かぼちゃ のびろにしてみました。
山の幸が嬉しい。
具だくさんです。

みんなでシェアして食べ比べてみましたが、どれもやっぱりおいしい。
ホッとするふるさとの味です。

今回は買いませんでしたけど、子供たちはジャガイモがいお気に入りだそう。
また買って来よう。

いろは堂のおやきは、全種類1個210円です。

長野駅ビル「いろは堂」の営業時間は?




長野駅ビルいろは堂の営業時間:9:00~20:00

長野駅ビル「いろは堂」の場所は?

長野駅ビルいろは堂の場所:

〒380-0823 長野市南千歳一丁目22番地6 長野駅(MIDORI)2階 📞026-223-5766

 

長野駅ビル「いろは堂」への行き方

どうやって行けば良いの?

善光寺口から行く場合

長野駅には出入り口が善光寺口と東口の2か所ありますが、
国宝善光寺へと向かうのはこちらです。

善光寺口、外から駅構内へ向かう場合は、駅のエスカレーター、
またはエレベーターに乗り2階へ。

エスカレーター、エレベーターで2階へ上がったら自由通路に出ます。

そこを右に曲がるとステーションビルMIDORIへの入り口がすぐにあります。

改札を出ていく場合

新幹線改札口、あるいは在来線改札口から出たら右に曲がってください。

自由通路をまっすぐ行きます。
正面善光寺口のガラス壁面に向かって左側MIDORI入り口から入って下さい。

東口から行く場合

東口からは階段・エスカレーター、そしてエレベーターがあります。

そこから2階へ上がり、自由通路へ行ってください。

あとは上の改札を出ていく場合と同じです。

長野駅ビル内「いろは堂」の場所

出典:MIDORI公式サイト

上のフロアマップのリンクをクリックすると拡大します。場所はMIDORIの2階です。

右側に自由通路がありますが(グレー部分)、
正面善光寺口のガラス壁面に向かって左側のMIDORI入り口から入ってください。

そのまままっすぐ進むと、フロアの中ほどに休憩できるスペース、
階段が出てきます。

そのスペースの右側いろは堂があります。

 

 

まとめ

今回は、長野駅で長野の名物を買いたい方のために、

長野駅ステーションビルMIDORIいろは堂の「おやき」をご紹介しました。

・駅ビルMIDORIいろは堂の営業時間は、9:00~20:00です。

・場所は、〒380-0823 長野市南千歳一丁目22番地6 長野駅(MIDORI)2階

・電話番号は、📞026-223-5766です。

・種類は、野沢菜 あざみ ねぎみそ 野菜ミックス かぼちゃ 粒あん きりぼし大根 ぶなしめじ 菜の花 ふきみそ のびろ こごみ うど なす 辛みなす 夏野菜 舞茸 じゃがいも 

・全種類1個210円です。

・いろは堂の「おやき」の詳細はこちらです。

ぜひいろは堂の「おやき」をお召し上がりになって下さいね!

信州名物のおやき、おいしいのでおすすめです!!✨✨

 

それでは今回もありがとうございました。

また次回こちらのブログでお待ちしておりますね。💕


クリックして頂くと嬉しいです(^-^)応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください