今年2018/11/23(祝)の長野えびす講煙火大会、その無料臨時駐車場の場所と、今まで記事を書いてきましたので今回はまとめ記事もおおくりします。
無料臨時駐車場は、実際私が現地に行って写真を撮ってきたものを載せてあります。
この1記事で色々な情報が載っていますので、事前準備や当日の参考になさってくださいね。
屋台にはあったかいものもたくさんありますが、防寒対策は十分にしてしてお出かけ下さい。🎆
目次
長野えびす講煙火大会2018無料臨時駐車場の場所と行き方
無料臨時駐車場の注意点
花火会場周辺には駐車場はないので、無料の臨時駐車場が3カ所用意されています。
そこで停車し、有料のシャトルバスで会場へ向かいましょう。
・無料臨時駐車場からのシャトルバスは、片道料金大人400円・子供200円です。
・駐車場は台数に限りがあります。駐車できない場合もありますので早めに行動してください。
・臨時駐車場は15時開場・22時閉鎖予定です。
※大会本部に電話して聞いたところによると、
3つの無料臨時駐車場で駐車台数が多いのは「エムウェーブ」だそうです。
ただし、長野地方卸売市場と真島臨時駐車場の方が花火会場に近いのでその2つから埋まってしまうとのこと。
少し遠くてもシャトルバスで行かれるので、
到着が遅れて「近い駐車場に停められないかも、、、。」と不安な時は、
エムウェーブに直接行った方が時間のロスが少ないかもしれません。
駐車場を探して何か所も回っていると、肝心の花火鑑賞の時間が少なくなりますから。
無料臨時駐車場の場所と行き方
今回はその無料臨時駐車場の場所と行き方についてご紹介しますね。🚙
長野地方卸売市場
長野地方卸売市場の看板が見えたところに、係員がいて誘導してくれるとのことですので、案内に従ってください。
所在地:長野県長野市市場1-11
(※高速道路をおりるなら、長野I.Cが近いです。)
真島臨時駐車場
2018/11/19に、アルピコ交通のサイトに
『シャトルバス11月23日「えびす講煙火大会」バスのご案内』というお知らせが
出ましたので、アルピコ交通に直接電話をして確認してみました。
それによりますと、真島臨時駐車場という地名はなく、下の地図の「真島保健センター」を目指してきてください。」とのことでした。
(※高速道路をおりるなら、長野I.Cが近いです。)
エムウェーブ
1998年の長野オリンピックではスピードスケート会場として使われた施設です。
下の写真は東ゲートです。
所在地:長野県長野市北長池195
(※高速道路をおりるなら、須坂長野東I.Cが近いです。)
事前に確認したい情報まとめ
花火大会はワクワクしますね!
特に事前に確認しておいてほしい情報はこちらです。
寒くても見どころがいっぱい!
冬だからとっても寒い花火大会、でも観る価値あり。
県外からも見物のお客様が大勢です。
長野えびす講煙火大会2018見どころ寒夜でも見たい花火師競演
当日の天気予報とおすすめ防寒グッズなら
地元民の私が、おすすめ防寒グッズをご紹介!
大会当日の最新天気予報ものせてありますよ!
長野えびす講煙火大会2018気温は?寒さに負けるな防寒グッズ
当日再確認してほしい情報まとめ
当日も、もう一度確認してくださいね!
注意点とお願いをまとめました
場所取り・有料観覧席・交通関係など注意点やお願いをまとめました。
アルピコ交通バスでの行き方は
長野駅と花火大会会場のアクセス方法、
特にアルピコ交通バス利用者は読んでおいてね!
花火大会アクセス!アルピコ交通バス長野えびす講煙火大会2018は?
大会後はあったかい銭湯へどうぞ!
冷え切ったからだを、あったかい銭湯で温めて。
会場や駐車場近くの銭湯、場所と行き方を紹介。♨
まとめ
今回は、2018年11月23日の長野えびす講煙火大会、
3か所の無料臨時駐車場の場所についてご案内しました。
また長野えびす講煙火大会について、
今まで色々記事を書いてきましたので今回はそのまとめをおおくりしました。
この1記事で色々な情報が載っていますので、
事前準備や当日の参考になさってください。
長野えびす講煙火大会に行かれる、あなたのお役に立てたら嬉しいです。🙌
それでは今回もありがとうございました。
また次回こちらのブログでお待ちしておりますね。🎆