花火大会と言えば夏というイメージでしょうが、冬目前の長野市で毎年花火大会が開催されています。
長野えびす講煙火大会は、明治32年(1899年)からの歴史があり、全国の煙火師(花火師)が集結する大会でもあります。
11月下旬ですから、長野地元民の私でも外での観賞は寒いです!!でも、それでも見に行きたい花火大会。
今年、第113回長野えびす講煙火大会の見どころは何かな?ぜひご覧くださいね。✨
目次
「長野えびす講煙火大会」ってどんな大会?
長野えびす講煙火大会は今年で113回目。
2018年10月14日現在、
人気花火大会ランキング・・・甲信越第1位 と言う人気の花火大会です。🎆🎆🎆
もうすぐ12月という時期の大会、とにかく寒いです!!
でも空気が綺麗だから、観る価値はあり!
この時期に観られるのも、今年の見納めにもふさわしい花火大会ですよ。
風邪をひかないように、防寒対策をバッチリしてお出かけ下さい。🚋🚙🚌
※花火大会鑑賞後に行ける近くの銭湯を探しておきました。すぐに行って温まってね!♨
「長野えびす講煙火大会2018」はいつ?
日程:2018年11月23日(祝・金) 時間:18:00~20:00
勤労感謝の日ですね。日頃のお疲れを美しい花火で癒してくださいね。
「長野えびす講煙火大会2018」はどこで?
開催場所:長野県長野市川合新田 長野大橋西側・犀川第二緑地
「長野えびす講煙火大会」の見どころ
見どころはこちらです!
長野えびす講煙火大会を鑑賞されるときの参考になさってくださいね。
打ち上げ数約1万2,000発以上!!
前年の人出約40万人!
大会の序盤(18:05)に、全国十号玉新作花火コンテストがあります。
全国から最強豪15社の煙火師がこの大会に集合するんです!新作が観られるなんて楽しみ!
・個人協賛特大スターマイン
・音楽と光のコラボレーション「ミュージックスターマイン」
・「八号玉100連発特大ワイドスターマイン」 など見どころは盛りだくさん!🎆
長野えびす講煙火大会②
撮影した写真を見るたびに直前で魚眼を買っておいてよかったと( ノД`)笑#長野えびす講煙火大会 pic.twitter.com/9RIoS55ILt— hiroki-k (@Hiroki0509K) 2016年11月27日
湿度が低い冬の長野、
空気がカラッとしているので鮮明な光り方の花火を堪能できます!✨✨
花火観覧場所と打ち上げ場所の距離が近い!
目の前でダイナミックな花火が観られるその迫力を味わってほしい。
長野えびす講煙火大会の花火を製造・打ち上げている2店のうちの1店は、
大正5年創業の老舗花火店信州煙火工業株式会社です。
信州煙火工業の2017年ミュージックスターマインは、
下に動画がありますのでご覧ください。
また、もう一つの煙火店紅谷青木煙火店社長青木昭夫さんは
日本煙火芸術協会会長でもあります。
[花火の神様」と呼ばれたお祖父さん、お父さんも有名な煙火師で、
昭夫さんは高校生の頃からお父さんに全国の花火大会に連れて行ってもらい
煙火師の勉強をしてきました。
その恵まれた環境と素晴らしい才能から、全国の花火大会で内閣総理大臣賞などを次々と受賞。
長野えびす講煙火大会で素敵な花火を観ることができ、多くの人の心をとりこにするのは、二大煙火会社の技術と努力のたまものであると言えましょう。
長野えびす講煙火大会ツアーに参加したいなら
ツアー参加なら、観覧席が確保されているものがほとんど。
現地に行っても安心です。
おまかせだから帰りも楽!花火大会で身体が冷え切ったら、
すぐ宿に行って温まりましょう!!
色んなツアーがあってワクワクしますよ。☟ぜひご覧くださいね。💕
まとめ
今年、第113回長野えびす講煙火大会が、晩秋の長野市で開催されますので、
見どころはどこかそのご案内をしました。
・開催日は、2018年11月23日(祝) 勤労感謝の日、時間は、18:00~20:00です。
・開催場所は、長野県長野市川合新田 長野大橋西側・犀川第二緑地です。
・個人協賛特大スターマイン・全国十号玉新作花火コンテスト・
音楽と光のコラボレーション「ミュージックスターマイン」・
「八号玉100連発特大ワイドスターマイン」 など見どころは盛りだくさんです。
あなたも、寒夜でも見たいほどの煙火師競演をぜひごらんになってください!✨✨
※第113回長野えびす講煙火大会の注意点と本部からのお願いを1記事にしました。
事前にしっかり確認を。
※長野えびす講煙火大会は寒いです。地元民おすすめの防寒グッズはこれ!
長野えびす講煙火大会2018気温は?寒さに負けるな防寒グッズ
※煙火大会後には遅くまでやっている銭湯へどうぞ!こちら☟です。
それでは今回もありがとうございました。
また次回こちらのブログでお待ちしておりますね。🎆