テレビ朝日の帰れマンデー見っけ隊は楽しいですね。
今回は2018/6/18(月)午後7:00~人気企画の「無人駅で飲食店を見つけるまで帰れない旅」が放送されました。
路線は、岐阜県の長良川鉄道。この記事でもその、長良川鉄道の無人駅からいくつかをご紹介していきますね。
スポンサーリンク
目次
長良川鉄道ってどんな鉄道会社?
長良川鉄道は岐阜県で越美南線を運営する第三セクターの鉄道会社です。設立は1986年です。
(第三セクターの説明についてはこちら☟に載せています)
越美南線は、美濃加茂市の美濃太田駅を起点とし、同県郡上市の北濃駅までを結ぶ鉄道路線です。
美濃太田駅から北濃駅まで38の駅があります。
長良川鉄道の無人駅「帰れマンデー見っけ隊」で見つけられた?
スポンサーリンク
帰れマンデー見っけ隊ってどんな番組?
蛭子能収、番組史上初の失踪!電車旅のはずが“路線バス旅”と勘違い⁈#帰れマンデー見っけ隊 #蛭子能収 #遠藤久美子 #タカアンドトシ #テレ朝POSThttps://t.co/fyFD9msn0q
— テレ朝POST (@post_tvasahi) 2018年6月17日
この番組は、毎週月曜日の午後7:00~放映の番組です。
鉄道ローカル線が舞台で、その路線の無人駅をすごろくに見立て、サイコロを振って出た目の数だけ進めます。
そしてその駅で降りて、必ず飲食店を探し実食。無人駅がゆえに、なかなか飲食店が無いこともあり一苦労。降りた駅で見つけられ、終点までたどり着いたら帰れます。
番組MCはタカアンドトシのお二人。今回のゲストは蛭子能収さん、遠藤久美子さんです。
さあ、無人駅で飲食店を見つけ、無事終点にたどり着けたかな?🚃
それでは今回の、テレビ朝日『帰れマンデー見っけ隊』、2018/6/18(日)午後7:00~の「無人駅で飲食店を見つけるまで帰れない旅」に合わせ、長良川鉄道の無人駅についてご紹介していきましょう。
長良川鉄道の停車駅
長良川鉄道越美南線は、美濃太田駅から北濃駅まで全部で38駅あります。
美濃太田駅 前平公園駅 加茂野駅 富加駅 関富岡駅 関口駅 刃物会館前駅 関駅 関市役所前駅 関下有知駅 松森駅 美濃市駅 梅山駅 湯の洞温泉口駅 洲原駅 母野駅 木尾駅 八坂駅 みなみ子宝温泉駅 大矢駅 福野駅 美並苅安駅 赤池駅 深戸駅 相生駅 郡上八幡駅 自然園前駅 山田駅 徳永駅 郡上大和駅 万場駅 上万場駅 大中駅 大島駅 美濃白鳥駅 白鳥高原駅 白山長滝駅 北濃駅
帰れマンデーで降りた長良川鉄道越美南線の駅
「こんな美味しい素麺はじめて!」タカトシ・遠藤久美子ら、長良川鉄道で絶品に出会う #テレ朝POSThttps://t.co/7WaQnH8jhW
— テレ朝POST (@post_tvasahi) 2018年6月18日
長良川鉄道越美南線は美濃太田駅が起点ですが、今回のロケでは八坂駅を出発して北濃駅までの旅でしたね。
ゴールの先に葛飾北斎が描いた絶景の滝があるので、最終目的地はそこになりました。さあ、間に合うのかな?
八坂駅
やさか駅です。1952年の開業です。駅のホームに「日本まん真ん中の駅」と言う看板があります。
聞き込みをしたらラーメン店があるとの情報。中華料理店「しょうりゅう」に入りました。
このお店は地元の食の祭典でグランプリをとったお店です。
「食の祭典inぎふ郡上」でグランプリの「冷やし豆乳担々麺」750円を頂きました。これきっとおいしい!!🍜
さあ、次に向かいます。えびすさんがサイコロを投げたら10が出ました!幸先が良い出だしです。⚀
電車に乗り込み、郡上大和駅に向かいます。途中で次の駅「みなみ子宝温泉駅」の前を通過しました。
ここは駅と温泉施設が一体化しているんです。絶景露天風呂もあります。行ってみたい!♨
郡上大和駅
ぐじょうやまと駅です。開業は1932年です。
先ほど地元の方に教わった「けいちゃん」がおいしいというので道の駅に向かいました。
「道の駅 古今伝授の里 やまと」に着き、「鶏ちゃん定食」を堪能しました。1,252円です。
味付けはお味噌・醤油・塩などでお店や各家庭で違うそう。
「鶏ちゃん焼き」は飼っていた鶏を郡上味噌で味付けしたのが始まりです。
鮎の塩焼き(1本500円)も頂きましたが、蛭子さんは魚が苦手。大変そうでした。
郡上大和駅に戻って蛭子さんがまたサイコロを振ったらなんと7が出ました!最後の無人駅まで進めます。
過去最短で終点、なんて強運な蛭子さん!
美濃白鳥駅
みのしろとり駅です。1933年の開業、こちらは駅員配置駅ですが、乗った電車の終点がここまでだったのでこの駅で降り、最終無人駅までの乗り換え待ち時間を利用して散策をしました。
雨が降っています。近くの駄菓子屋さん「夢の王国ごんぱち」でかき氷を食べました。🍧
その後長良川を観ている間に蛭子さんが行方不明に。3人が探し回って駅に戻ったらそこに蛭子さんが。
蛭子さんは長良川を近くで見るための単独行動をし、はぐれてしまったんですね。
知らない土地で一人で歩き回るのは危険です。気を付けましょう。⚠
北濃駅
ほくのう駅です。越美南線の終着駅、開業は1934年です。
飲食店を探しながら、最終目的地「阿弥陀ヶ滝」に向かいます。滝の近くでは流しそうめんが食べられるそう。
雨が強くなり足元が滑らないように山道を歩かなくてはなりません。だいぶ歩きましたが阿弥陀ヶ滝に到着しました!
ここは葛飾北斎が富嶽三十六景を描いた後に、北斎自身が描きたかったものとして描いた滝「阿弥陀ヶ滝」なんだそうですよ。
#中日新聞 6/18(月) #阿弥陀ヶ滝 #岐阜 #郡上 6/17滝開き。 偶然19:00テレビ番組でも取り上げてました!! pic.twitter.com/MGxfHOTGBt
— あんみつ姫 (@hanako_morie) 2018年6月18日
最終目的地に到着した一行。滝の落差はなんと60メートル!絶景です。マイナスイオンがあふれていそう!
滝を鑑賞した後「阿弥陀ヶ滝荘」で流しそうめんを味わいました。一行はこんなにおいしいそうめんを食べを食べたのは初めてと感動していました。
その後あたりは暗くなっていましたが、ライトアップされた「阿弥陀ヶ滝」を再び眺めに行き、今回の旅は無地終了しました。
今回は蛭子さんの強運で過去最短の旅でしたが、みんなと離れて単独行動をしたので迷子にもなってしまった回でしたね。皆さん、本当にお疲れ様でした!
まとめ
2018/6/18(月)、午後7:00~テレビ朝日で放送の帰れマンデー見っけ隊「無人駅で飲食店を見つける旅」のオンエアを参考に、今回は長良川鉄道の無人駅からいくつかをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
歩いてとても疲れたでしょうが、最終目的地「阿弥陀ヶ滝」の絶景に癒されたことでしょうね。行ってみたいです。
またいつか、帰れマンデーで無人駅の旅の特集があったら、このブログでも取り上げたいと思っています。お楽しみに!
の詳細についてはこちらをご覧くださいね。
それではまた次回お会いしましょう。ありがとうございました。💖
スポンサーリンク
コメントを残す