帰れマンデー見っけ隊が、2018/6/25(月)19:00~あり、その中で人気コーナーの「無人駅で飲食店を探す旅」が放送されました。
今回は元SMAPの中居君はじめゲストは男性3人!総勢5人の男たちが無人駅で飲食店を見つける旅を繰り広げます。
舞台は島根県の一畑電車です。その無人駅で彼らは飲食店を見つけ、無事終点にたどり着けたのかな?
スポンサーリンク
目次
帰れマンデー見っけ隊ってどんな番組なの?
帰れマンデー見っけ隊はテレビ朝日の楽しい番組です。
毎週月曜日の午後7時~放送しています。📺
その中でも「無人駅で飲食店を探す旅」は人気コーナーですね。✨
鉄道ローカル線が舞台で、その路線の無人駅をすごろくに見立て、
サイコロを振って出た目の数だけ進んでいきます。🚉
そしてその駅で降りて、必ず飲食店を探し実食します。
でもチェーン店とかはダメなんですね、地元の名物とか、隠れた絶品グルメじゃないとOKが出ません。
無人駅がゆえに、なかなか飲食店が無いこともあり毎回一苦労します。
降りた駅で見つけられ、終点までたどり着いたら帰れます。
番組MCはタカアンドトシのお二人。今回のゲストは元SMAPの中居正広さん、
劇団ひとりさん、Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔さん。🎶
今年2018/1/7の帰れマンデー2時間スペシャルでは、中居君が昨年ロケをした千葉県いすみ鉄道の「無人駅で飲食店を探す旅」が放送され反響がありました。
めったにロケに出る事の無い中居くんが1年ぶりに出演、
タカアンドトシさん達と仲良く、突っ込みあいながら旅をしていたのが印象的でしたね。
今回は男性が5人の旅。無人駅で飲食店を見つけ、はたして終点にたどり着けたのでしょうか?🚃
それでは島根県一畑電車の、数多い無人駅からいくつかをご紹介していきますね。
よる7時から「#帰れマンデー 見っけ隊!!」
今夜は #中居正広 が島根県初上陸🛤タカアンドトシの無人駅で飲食店を探す旅in出雲大社⛩ #一畑電車🚃
後輩・藤ヶ谷太輔(#キスマイ)& 劇団ひとりと男5人珍道中💨なぜか全員ダッシュ⁉
お楽しみに🍀#藤ヶ谷さんお誕生日おめでとうございます🎉 pic.twitter.com/XIM1z3m5En— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) 2018年6月25日
一畑電車ってどんな鉄道会社?
一畑電車株式会社は島根県東部で鉄道事業を運営する企業です。
北松江線と大社線の2路線を運営しています。宍道湖沿いを走ります。
一畑電車大社線の停車駅
一畑電車北松江線は、松江しんじ湖温泉駅から電鉄出雲市駅まで全部で22駅です。
また大社線は、川跡駅から出雲大社前駅まで5駅です。
今回は松江しんじ湖温泉駅からスタートして、ゴールの出雲大社前駅を目指しました。
北松江線
松江しんじ湖温泉駅 松江イングリッシュガーデン前駅 朝日ヶ丘駅 長江駅 秋鹿町駅 松江フォーゲルパーク駅 高ノ宮駅 津ノ森駅 伊野灘駅 一畑口駅 園駅 湖遊館新駅駅 布崎駅 雲州平田駅 旅伏駅 美談駅 大寺駅 川跡駅 武志駅 大津町駅 出雲科学館パークタウン前駅 電鉄出雲市駅
大社線
川跡駅 高浜駅 遥堪駅 浜山公園北口駅 出雲大社前駅
今回のコースでは青 の18駅が無人駅です。
「帰れマンデー見っけ隊」の無人駅で見つけられる?
スポンサーリンク
それでは今回2018/6/25(月)19:00~の、テレビ朝日『帰れマンデー見っけ隊』「無人駅で飲食店を探す旅」にあわせ、の無人駅についてご紹介していきましょう。
一畑電車は日本で7番目に大きい湖、宍道湖沿いを走っていきます。
宍道湖の周囲は約45Kmです。.
今回のコースはスタート地点の松江しんじ湖温泉駅~出雲大社前駅の役42Km。
一投目は藤ヶ谷君、5が出ました!幸先良いスタート!
松江フォーゲルパーク駅へと向かいます。⚄
松江フォーゲルパーク駅
まつえフォーゲルパーク駅です。1日の平均利用者数は49人です。
松江フォーゲルパークは1万株以上の花と90種類以上の鳥類を集めた施設です。🌼🐦
藤ヶ谷君が撮影許可と飲食店情報を両方貰って来ました。
ラッキーボーイ、キスマイ藤ヶ谷君!
「そば亭不味庵」で「出雲そば」と、オリジナルメニューの「出雲蕎麦焼き」などを頂きました。
次のサイコロも藤ヶ谷君が振ります。なんとまた5!素晴らしい!園駅に向かいます。⚄
園駅
その駅です。開業は1915年(大正4年)です。
地元の方に教えて頂き、駅から1.2Km歩いてようやく「Cafe 椿家」に到着しました。野菜のランチコースが人気のお店です。
トマトの冷製スープやしめじとキャベツのパスタを堪能しました。🍅
とてもおいしそう!🍝
3頭目も藤ヶ谷君が投げました。残念ながら出た数は1。
お隣の湖遊館新駅駅に向かいました。⚀
湖遊館新駅駅
こゆうかんしえき駅です。1日の平均利用者数は43人です。
SNSで地元に噂が広がっていたのか、道路にファンの方が待っていました。
近くにお好み屋さんがあると聞き、向かいました。
お店は準備中でしたが、ご主人が中居君のファンだったので特別に開けてもらいました。
食べたものは弾力のある「うなぎめし」、「牛すじ山芋ふわふわ焼き」などをおいしく頂きました。
お伊勢に近いのは隣の駅なので一行はそちらに向かいます。
ここで6を出せばゴールでしたが、劇団ひとりさんが1を出したので隣の旅伏駅へ行きます。
旅伏駅
たぶし駅です。1日の平均利用者数は117人です。
近所での聞き込み後、近くに喫茶店があるとのこと。
しかしなかなか着きませんでした。
ようやく「喫茶マチエール」に到着した一行。
中居君は歩きすぎて靴擦れを起こしてしまいました。痛そうです。
こちらのお店は、この道30年の店主が一人で作るメニューの数々。
その中から人気メニュー、2品を頂きました。
焼きそばとカレー盛り合されたがスペシャルタイソンカレーと、マチエール定食でした。🍛
これで4色目ですが、中居君は食欲が止まりません。おいしそうにたくさん食べます。ほぼ一人で完食!
次のサイコロは中居君が振りましたが、出た目は2でした。
大寺駅
おおてら駅です。1日の平均利用者数は20人です。
周辺には何もなさそうなので、とりあえず出雲大社方面に向かいました。
道端で一行を待っていたファンに「北山温泉」があると聞きました。
頑張って歩き「北山温泉」に到着。「御食事処 北山亭」で許可を貰って入店。
「カレーうどん」や「カツカレーライス」を味わいました。
出雲市は2017年文化庁から、「日が沈む聖地出雲」を「日本遺産」として認定されました。一行は、何とか出雲大社に暗くなる前に到着したい、日本遺産である夕日を見てみたいと言っていました。🌇
近くの川跡駅に到着。サイコロを振るのを懸命に拒否した中居君も、無理やりサイコロを振らされて4を出しました。⚃
一畑電車にはしまねっこ号というものがありますので良かったらどうぞ!#帰れマンデー pic.twitter.com/DallW0nBGG
— ユウト⊿⁴⁶ (banana name:さんいーんバナナー♪) (@yuto97651614) 2018年6月25日
浜山公園北口駅
最期の無人駅、はまやまこうえんきたぐち駅です。開業は1930年です。
聞き込みの結果、近くにワイナリーがあるとのことでした。そこへ向かいます。
島根ワイナリーに着きました。敷地は広く、中では社員さん達が会食をしているところでした。
ワイナリーの社長さんもちょうどいらして歓迎されました。
出雲はハウスぶどうの名産地なんだそう。🍇
ワイナリー内の「シャトー弥山」で、一行は「しまね和牛サーロインコース」を堪能しました。
出雲大社へは時間的に入れないとスタッフから聞かされましたが、夜の出雲大社へ向かいました。
出雲大社ではファンの方たちに出迎えられて一行は無事ゴールを果たしました。
まとめ
今回は2018/6/25(月)19:00~の「帰れマンデー見っけ隊」、その中の「無人駅で飲食店を探す旅」で特集した島根県の一畑電車無人駅からいくつかをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
今回はお互いに大きな目を出したら持ち上げられ、小さい目を出せばずっといじられの旅でしたね。
でもみんなそれを楽しんでいる風でもありました。
歩くのは長い距離で、中居君は足に豆を作ってもがんっばってました。🏃
大変そうでしたが5人のかけあいは楽しかったです。皆さん、本当にお疲れさまでした!
それでは今回もありがとうございました。また次回、こちらのブログでお待ちしております。💗
スポンサーリンク
コメントを残す