寒い冬には温泉が嬉しいですよね。ほっと一息つきた~い!♨
東北のJR北上線「ほっとゆだ駅」は、とんがり屋根に時計台!温泉「ほっとゆだ」を併設しています。そして大浴場に信号機!
なぜ信号機がお風呂場に?今回はその「ほっとゆだ駅」の特集です。
※2018年1月13日に公開した記事ですが、
リライト記事に必要な文言等を追記、
その他の部分も修正して2018年11月14日に再度公開しました。
目次
ほっとゆだ駅ってどんな駅?
さあ、「ほっとゆだ駅」ってどんな駅なのかな?
「ほっとゆだ駅」の場所
岩手県にある「ほっとゆだ駅」は、JR東日本北上線の駅です。
北上線は、岩手県北上市にある北上駅と、
秋田県横手市にある横手市を結ぶ鉄道路線です。
所在地:岩手県和賀郡西和賀町川尻40-53
「ほっとゆだ駅」の駅舎
駅舎は木造、とんがり屋根に時計台が付いており、
「全国的にも珍しい温泉付き駅舎」として東北の駅百選に選ばれています。
映画にでも出て来そうな、風情のある趣ですね。
出典:ほっとゆだ公式サイト
ほっとゆだ駅から
上下普通列車出た後で、上り線規制通過待ちのクルマたちが動き出しました。
11月2日 pic.twitter.com/fWFrvnPGle— 高側道専用垢 (@kousokudo) 2018年11月4日
「ほっとゆだ」ってどんな温泉?
どんな温泉かな?
「ほっとゆだ」の大浴場には信号機?
「ほっとゆだ」の大浴場の壁には、青・黄・赤の信号機が付いていて、
列車が近づいたことを知らせてくれるんですよ。
その表示は上下線関係ありません。
発車時刻45分前になると「青」、30分前になると「黄」、
15分前になると「赤」を点灯します。
まれに上下両方向からくる場合には、
「青」「黄」など2色同時に点灯することもあるんですって。
出典:ほっとゆだ公式サイト
温泉施設「ほっとゆだ」について
所在地:岩手県和賀郡西和賀町川尻40-53
電話:0197-82-2911
入浴料:
一般300円 小・中120円 町内65歳以上180円
貸し切り入浴場1,600円
利用時間:午前7時~午後9時
休館日:毎月第2水曜日(当日が祭日に時は翌日)
泉質:ナトリウム、カルシウム-硫酸塩、塩化物温泉
効能:動脈硬化、切り傷、やけど、慢性皮膚病
午前7時から営業していれば、
出勤前に入浴していく方もいるんでしょうね。💼
大浴場にある信号機、楽しそう!
知らせてくれるまでゆっくり浸かれますね。♨
名前の通り、「ほっとするお湯」なんでしょうね!💗
「ほっとゆだ」には足湯もある!
ほっとゆだ駅んとこの足湯♪
けっこう温度高めで温まりますよ~😊 pic.twitter.com/lT2uCmQaad— suzukialto1000 (@54q3QplYOY3sfLD) 2018年11月10日
駅前の一角には、「ほっとゆだ 足湯っこ」という施設もあるんです!
24時間無料です。時間がなければ足湯だけでも癒されますよね!
まとめ
岩手県にあるJR東日本北上線の「ほっとゆだ駅」をご紹介しました。
温泉「ほっとゆだ」を併設した駅で、とんがり屋根には時計台。🕐
大浴場の信号機で列車の到着をお知らせしてくれるのは安心ですね。
こちらも慌てずにほっとするかも。
足湯もあるなら、ふらっと訪れても楽しめますね!癒されてください。💗
こちら☟は秋田県の駅にある温泉です。クウィンスの言葉の意味は?
これからも、日本全国の温泉のある駅をご紹介していきますね。♨
今回も最後までありがとうございました。
また次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💖
コメントを残す