北越急行ほくほく線無人駅帰れまサンデー見っけ隊12/3!

テレビ朝日の帰れまサンデー見っけ隊は楽しいですね。

今回は2017/12/3(日)午後4:30~人気企画の「無人駅で飲食店を見つけるまで帰れない旅」が放送されました。

路線は、北越急行ほくほく線。この記事でもその、ほくほく線の無人駅からいくつかをご紹介していきますね。




目次

北越急行ってどんな鉄道会社?

関連記事

大井川鐡道無人駅帰れまサンデー見っけ隊11/20に特集!

帰れまサンデーとホンマでっかで大井川鐡道のSL&トーマス

 

北越急行は、今年記念の年!

北越急行は新潟県でほくほく線を運営する第三セクターの鉄道会社です。開業は1997年。今年で20周年を迎えるそうですよ。

 

(第三セクターの説明についてはこちら☟に載せています)

笑ってコラえて!土佐くろしお鉄道駅長さんの旅阿佐線安芸駅

ほくほく線は、新潟県南魚沼市の六日町駅を起点とし、同県上越市の犀潟までを結ぶ鉄道路線です。

六日町駅から上越駅まで駅は12ありますが、このうちの8駅は無人駅なんですね。

 

北越急行ほくほく線の無人駅「帰れまサンデー見っけ隊」で見つけられた?

スポンサーリンク


 

帰れまサンデー見っけ隊ってどんな番組?

この番組は、毎週日曜日の午後4:30~5:30放映の番組です。

鉄道ローカル線が舞台で、その路線の無人駅をすごろくに見立て、サイコロを振って出た目の数だけ進めます。

そしてその駅で降りて、必ず飲食店を探し実食。無人駅がゆえに、なかなか飲食店が無いこともあり一苦労。降りた駅で見つけられ、終点までたどり着いたら帰れます。

番組MCはタカアンドトシのお二人。今回のゲストは蟹江一平さん、はいだしょうこさんです。

さあ、無人駅で飲食店を見つけ、無事終点にたどり着けたかな?🚃

それでは今回の、テレビ朝日『帰れまサンデー見っけ隊』、2017/12/3(日)午後4:30~の「無人駅で飲食店を見つけるまで帰れない旅」に合わせ、北越急行ほくほく線の無人駅についてご紹介していきましょう。

 

北越急行ほくほく線の停車駅

北越急行ほくほく線は、六日町駅から犀潟駅まで全部で12駅あります。

六日町駅

魚沼丘陵駅

美佐島駅

しんざ駅

十日町駅

まつだい駅

ほくほく大島駅

虫川大杉駅

うらがわら駅

大池いこいの森駅

くびき駅

犀潟駅

の8駅が無人駅です。

 

帰れまサンデーで降りた北越急行ほくほく線の駅

ほくほく線は六日町駅が起点ですが、今回のロケでは犀潟駅を出発して六日町駅までの旅でしたね。

スタートは海辺、雨と風の降りつける中で本当に大変そうでした。☔

 

くびき駅

半卵型、ドーム状のユニークな形を南側に持つくびき駅は、鉄道ファンから宇宙船のようだと言われているらしいですよ。🍳

中の内装も色合いも、一般的な駅とは違い楽しそうでした。一度行ってみたい。

 

ほくほく大島駅

線路が両側ともトンネルに挟まれています。つまり山と山の間にあるから高架駅なんですね。

標高差を解消するために、駅を地上には作らず、高所に設置している駅のことです。

駅舎は3階建て、待合室とホームは3階にあり、階段とエレベーターを使えます。

・・・・・
笠をかぶって、休憩中のお店に開けてくれるよう頼んでくれたお母さん、優しかったですね。そのお店の方も、厨房の火を落としたにもかかわらず開けて下さり、感動しました。

困った時、人の情けが身にしみますよね。💕

 

無人駅ではないけれど・・・十日町駅

十日町市の中心駅です。北越急行ほくほく線の他に、JR東日本の飯山線が乗り入れ、接続しています。

・・・・・

お寿司屋さんの、いとこ寿司おいしそうだったな。食べてみたい。鮭ならぬ、マスといくらの押し寿司でいとこ寿司。🍣

 

魚沼丘陵駅

米どころ、そして全国的にも有名なお米の産地、魚沼ですね。魚沼丘陵駅は、南魚沼市にあります。🍚

珍しい駅名ですが、この付近にある魚沼丘陵にちなんでいるそうですよ。

 

 

六日町駅

歩いて結局六日町駅までたどり着き、地元の方に教えて貰ったピザ屋さんで、ピザを堪能。🍕

大きな餃子?のように包み込んでしまったピザ。それが絶品だそうで、、、。美味しそうでした!

前日のお仕事で1時間半しか睡眠をとっていない、しょうこおねえさん。身体が心配でしたがゴールできて良かった!💤

蟹江一平さんも、何でもとてもおいしそうに食べて素敵でした。

今回は涙と感動の回でしたね。本当にお疲れ様でした!

 

まとめ

2017/12/3(日)、午後4:30~テレビ朝日で放送の帰れまサンデー見っけ隊「無人駅で飲食店を見つける旅」のオンエアを参考に、今回は北越急行ほくほく線の無人駅からいくつかをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

雨風やひょうまで降った過酷なロケでしたが、人情は温かく、ゴールできて良かったです。

寝不足のしょうこお姉さんはじめキャストもスタッフの方も、きっといつも以上にお疲れだったでしょう。ゆっくりお休みになられたのなら良いですね。

またいつか、帰れまサンデーで無人駅の旅の特集があったら、このブログでも取り上げたいと思っています。お楽しみに!

北越急行ほくほく線の詳細についてはこちらをご覧くださいね。

帰れまサンデー無人駅の記事をまとめました。🚉

これを見れば1記事で、帰れまサンデー無人駅の色々なことがわかりますよ!

帰れまサンデー無人駅赤ちゃん&飲食店&中居君も!まとめ

それではまた次回お会いしましょう。ありがとうございました。💖





クリックして頂くと嬉しいです(^-^)応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください