日本テレビの平日毎昼放送ヒルナンデス!ご覧になっていますか?楽しいですよね。📺✨
今回は2017/12/12(火)に、人気コーナーの「ローカル線でぶらり旅ナンデス!」が放送されました。
路線は身延線。この記事でもその、身延線の駅からいくつかをご紹介していきましょう。
スポンサーリンク
目次
ヒルナンデス!の「ローカル線ぶらり旅ナンデス!」って?
2017/12/12(火)の放送ではどのローカル線でぶらり旅をしたかと言うと、「身延線でご当地グルメ探し」でした。
ゲストは滝沢カレンさん。彼女が出るだけで、楽しい旅になりそうな予感がしますね。
そしてレギュラーの、石原良純さん、中田敦彦さん(オリエンタルラジオ)、有岡大貴さん(Hey!Say!JUMP)が出演されていました。
今回は身延線の中でも十島駅~入山瀬駅の区間で、およそ2時間に1本の次の電車が来るまでに、ご当地グルメや名物スポットを探します。
ゲストの、滝沢カレンさんの四文字熟語やあだ名付けは面白かったですね。
石原良純さんを『小言鉄道』、有岡大貴さんを『案外年上』、意外にも(失礼!)的を得ていてびっくり!
また、Hey!Say!JUMPの有岡大貴さんも可愛い!オリエンタルラジオの中田敦彦さんとの小芝居、仲の良さが伝わって来ます。可愛がられているんですね。
石原良純さんもちょうどいいタイミングで入ってきたり。🚋
おいしいお料理と楽しい会話で、あっという間の「ローカル線でぶらり旅」でしたね。✨
身延線ってどんな路線?
身延線は、静岡県富士市の富士駅と山梨県甲府市の甲府駅を結ぶ、JR東海の鉄道です。
駅数は39駅、全長は88.4キロメートル。富士山と明石山脈にはさまれた富士川の流域を走る山岳路線です。
ちなみに、この身延線の沿線には、身延駅がある身延町もあるんですが、そこは日蓮宗総本山の身延山久遠寺の門前町でもあります。
また、千円紙幣や五千円紙幣にある本栖湖の逆さ富士は、身延町の中ノ倉峠から撮影された写真がモデルなんだそうですよ。💴
ヒルナンデス!で紹介された身延線の駅は?
スポンサーリンク
さあ、どんな駅だったのでしょうか。
1駅目・・・稲子駅
いなこ駅です。無人駅で自動券売機の設置がないため、この駅で切符購入はできません。🎫
身延線では、ワンマン列車が列車全体数の半分を占めています。乗務員は一人しかいないため、運転士さんが車掌さんのお仕事も兼務されるんですね。
運賃は降りる時に後で払うバス方式ですよ。ローカル線ではそういうところも結構ありますよね。🚌
「四季の食処 今昔」で特別にモクズカニの味噌汁を作って頂きました。おいしそう!
2駅目・・・芝川駅
しばかわ駅です。こちらも無人駅です。
芝川駅で下車した一行は、「ヨーグル豚」と言うのぼりを発見し、そのお店「イトウミート本店」を訪問しました。
ヨーグル豚とは、富士宮名産の豚で、ヨーグルトや牛乳を小麦類や大豆類に加えて液状にし、飼育しています。
特徴は繊維が柔らかいことなんだそう。🐷
ヨーグル豚を使った自家製焼き豚やメンチカツ、どんなお味?食べてみたいですね!
3駅目・・・沼久保駅
ぬまくぼ駅です。無人駅で、駅舎は無く、ホームの上に木造の待合所があります。
天気が良いと、ホームから富士山がよく見えるんだそうですよ。素敵ですね!🗻
浦田商店では、有名な富士宮焼きそばを注文しました。もっちり麺はコシが強く、おいしそうでしたよ。
まとめ
2017/12/12(火)、日本テレビのヒルナンデス!のオンエアを参考に、今回は身延線の駅からいくつかをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
また「ローカル線ぶらり旅ナンデス!」のコーナーがあったら、このブログでも取り上げます。お楽しみになさっていて下さいね!
(ヒルナンデス!12/19放送分、身延線完結編の記事はこちらです。☟)
そして、ヒルナンデス!の公式サイトはこちらです。
それではまた次回、こちらのブログでお会いしましょう。
ありがとうございました。💖
スポンサーリンク
コメントを残す