日本テレビの平日毎昼放送ヒルナンデス!ご覧になっていますか?楽しい番組ですよね。📺
2018/3/27(火)に、人気コーナーの「ローカル線でぶらり旅ナンデス!」が放送されました。
路線は東武鬼怒川線。この記事でもその、東武鬼怒川線の駅からいくつかをご紹介していきますね。
スポンサーリンク
目次
ヒルナンデス!の「ローカル線ぶらり旅ナンデス!」って?
2018/3/27((火)の放送では「東武鬼怒川線でご当地グルメ探し」でした。
ゲストは『岡山の奇跡』と言われる桜井日奈子さん。
ロケ日はまだ雪が残る日で寒そうでしたが、
日奈子ちゃん黄色系のコートが似合っていましたね。⛄
そしてレギュラーの、石原良純さん、中田敦彦さん(オリエンタルラジオ)、
有岡大貴さん(Hey!Say!JUMP)も元気に出演されていました。
今回の放送では、
東武鬼怒川線の中でも鬼怒川公園駅~東武ワールドスクウェア駅の区間で
ご当地グルメや名物スポットを探した分がオンエアされました。🚋
午前9時40分にスタートしたらしいですが、
東武鬼怒川線は朝は30分に1本、お昼過ぎは1時間に1本の電車間隔、
ご当地グルメを探して午後6時までにゴールしなければなりません。
毎回おいしそうなお料理とレギュラー3人の仲良い様子が楽しめる「ローカル線でぶらり旅」。
ゲストの日奈子ちゃんは旅ロケが初めてだったそうですよ。✨
彼女のインスタグラムには、
「大変だったけどクリアしたときの喜びは大きかった。」と書いてあります。
皆さん、本当にお疲れ様でした!
ヒルナンデス!で紹介された東武鬼怒川線ってどんな路線?
東武鬼怒川線は、
栃木県日光市の下今市駅との同市の新藤原駅を結ぶ東武鉄道の路線です。
駅数は9駅、全長は16.2キロメートル。
また、2017年8月10日から「SL大樹」と言う蒸気機関車が、
土休日を中心に下今市駅(栃木県日光市)―鬼怒川温泉駅(同)間で1日3往復運転されています。♨
東武鉄道がSLの運転を再開したのは半世紀ぶりのことです。
SLの検修や乗務員の養成は、
従来からSLを運行していて知識も技術も豊富な、
JR北海道・秩父鉄道・大井川鐡道・真岡鉄道の鉄道会社にお願いし、各社のご協力を得ながら、
ようやく鬼怒川温泉沿線地域で58年ぶりにSLが走ったのです。
並々ならぬ努力と、多くのご協力のお陰でSLは復活できたんですね。🚂
ヒルナンデス!で紹介された東武鬼怒川線の駅は?
スポンサーリンク
さあ、どんな駅だったのでしょうか。
1駅目・・・鬼怒川公園駅
きぬがわこうえん駅です。大手私鉄会社が管轄する駅では最北端の駅なんだそうですよ。
観光マップで調べたせんべい屋さんに向かいましたが、そこは残念ながら閉まっていました。
一行がたどりついた魚要は、鮮魚店。でも地元のお客さんの要望に応えて野菜なども販売しています。
ただこのお店は、『ヒルナンデス!公式サイト』によると3月末で閉店になってしまうそうです。
そこには苺「とちおとめ」があり、雪景色の公園で「とちおとめ」を食べました。🍓
イチゴの生産量日本一の栃木県、その栃木県で育成された「とちおとめ」。🍓
甘くて大きい、おいしい苺です。🍓
鬼怒川公園駅のご当地グルメは、魚要の「とちおとめ」に決定しました。🍓
2駅目・・・鬼怒川温泉駅
きぬがわおんせん駅です。駅周辺に鬼怒川温泉街が広がっています。♨
4人は、5年前に開店した「バウムクーへン工房はちや」を見つけました。
こちらの「はちやバウムロールとちおとめ」はなんと30分で売り切れるそうです。おいしそう!
1日10本限定だそうですよ!買いたい方はお早めにね。⏰
このお店の2階に「れすとらん八谷」と言う食堂があったので、
「日光ゆば丼」と「バウムクーへンセット」を頂きました。
この2つが、鬼怒川温泉駅のご当地グルメに認定されました。🍴
3駅目・・・東武ワールドスクウェア駅
とうぶわーるどすくうぇあ駅です。2017年7月に開業しました。
東武鉄道の子会社が経営する「東武ワールドスクウェア」と言うミニチュアパークの、
正門から徒歩1分の位置にあります。
この施設の利用時間帯以外は、普通列車もすべて通過するそうです。
同園は年間50万人の人が訪れ、東京ドームくらいの広さなんですが、
世界の有名建築物が25分の1のサイズで展示されています。
とても楽しそうです。行ってみたい!!🗺
園内のカフェ「すふぃんくす」で「フルーツ愛ランド」と言うふわふわかき氷を見つけました。
これは天然氷使用のかき氷で、イチゴ・キウイなど6種類のフルーツがトッピングされています。🍧
この「フルーツ愛ランド」が、東武ワールドスクウェア駅のご当地グルメに決定しました!
まとめ
2018/3/27(火)、日本テレビのヒルナンデス!のオンエアを参考に、
今回は東武鬼怒川線の鬼怒川公園駅から東武ワールドスクウェア駅までご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
また「ローカル線ぶらり旅ナンデス!」のコーナーがありましたら、
このブログでも取り上げます。
お楽しみになさっていて下さい!
もしもツアーズで紹介された東武鬼怒川線の記事はこちら☟ですよ。ぜひご覧ください!
そして、ヒルナンデス!の公式サイトはこちらです。
それではまた次回、こちらのブログでお会いしましょう。
ありがとうございました。💖
スポンサーリンク
コメントを残す