前回で上田周辺を離れ、次の停車駅に向かおうと思っていたんですが、そんな矢先、私には捨て置けない良い情報が入ってきました。🎵
さあ何かな?
スポンサーリンク
ランナーは知ってる?「別所線と走ろう、歩こう!!ラン&ウォーク」
皆さん、ランニングはお好きですか?子育て真っ最中だと、なかなか走りに行くってできないかもしれませんね。
でも体のためには、ウォーキングなど有酸素運動が良いって言いますよね。
ランナーの方ならご存知かもしれませんが、別所線は真田の郷である上田市の、上田駅から別所温泉までを結ぶ、上田電鉄の鉄道路線です。
(関連記事:敬老の日贈り物⑥シニアには観光列車『おいこっと』がお勧め)
ここ最近は毎年、「別所線と走ろう、歩こう!!ラン&ウォーク」と言う、「日本一、楽しく&ゆるい」ラン&ウォークイベントが5月に開催されています。
JR上田駅(長野県上田市)と、信州の鎌倉と言われる別所温泉をつなぐ別所線。
その路線に沿ってレトロな駅を巡り、上田城から別所温泉までをランニングorウォーキング。🏃
途中電車に乗っても大丈夫な、ゆる~いイベントです。すごく楽しそう!
ゴール後は地元の別所温泉につかったり、もようしものを楽しんだり、、、。良いですね!
上田電鉄 別所線 ラッピング電車
昨年は、NHK大河ドラマ『真田丸』をPRするため、放送終了までラッピング電車が走っていたそうですよ。
ラッピング電車!!信繁ファン・真田丸ファンの私にとっては乗ってみたい電車でした!
別所温泉の幸村部屋・信繁部屋って?
スポンサーリンク
さあ、どんなお部屋なんでしょうか?
真田の隠し湯
別所温泉には真田の隠し湯があるんです。♨
別所温泉の「石湯」です。戦国時代、真田一族がこの湯で英気を養い、傷を癒したとされています。
出典:別所温泉館観光協会公式サイト
NHKで以前放映された時代劇「真田太平記」でも、この別所の湯がしばしば登場するんですって。
入り口左に建つ石柱の文字は、原作者池波正太郎氏の筆によるものだそうです。
「幸村」の部屋・「信繁」の部屋 とは
NHK大河ドラマ「真田丸」が放映されていた昨年の3月、別所温泉上松屋旅館に「真田幸村」のコンセプトルームがオープンしました。
それは、戦国時代と真田を現代風にイメージした「真田戦国部屋」です。
客室は2部屋で、「幸村」(604号室)・「信繁」(605号室)ですって。楽しい!
上松屋旅館さんは、「1人旅歓迎の宿」だそうです。上の「真田戦国部屋」も、おひとり様限定の客室です。
「真田戦国部屋」に泊まれるプランはいくつかあるようですが、特に目を引くのは、
「一人真田旅【ちょっと長者な戦国大名プラン】」と「一人真田旅【ちょっと歴女な戦国女子プラン】」でしょう。
お部屋のデザインは、和モダン。色は真田カラーの赤。
備品、小物に至るまで、真田一色!
夕食は「赤備え膳会席」。地鶏の『真田丸』を含む、地元食材にこだわった、和会席料理です。🐓
食器も赤で統一され、心ゆくまで「真田丸」の世界に浸れます。行ってみたい!!
この素敵な情報がテレビでやっていたと、昨日教えてもらいました。👂
あなたに早速お伝えしましたよ。💝
まとめ
今回は、長野県の上田駅から別所温泉を結ぶ、上田電鉄「別所線」を特集しました。
・別所線に沿って走る「別所線と走ろう、歩こう!!ラン&ウォーク」が楽しそうです。
・昨年は、NHK大河ドラマ『真田丸』をPRするため、放送終了までラッピング電車が走っていたそうですよ。真田丸ファンには、たまりませんね。
・別所温泉には真田の隠し湯があります。「石湯」です。戦国時代、真田一族がこの湯で英気を養い、傷を癒したとされています。
・NHK大河ドラマ「真田丸」が放映されていた昨年の3月、別所温泉上松屋旅館に「真田幸村」のコンセプトルームがオープンしました。戦国時代と真田を現代風にイメージした「真田戦国部屋」です。客室は2部屋で、「幸村」(604号室)・「信繁」(605号室)です。
・「真田戦国部屋」に泊まれるプランはいくつかあるようですが、「一人真田旅【ちょっと長者な戦国大名プラン】」と「一人真田旅【ちょっと歴女な戦国女子プラン】」が楽しそうですね。
・お部屋のデザインは、和モダンで、色は真田カラーの赤。備品、小物も真田一色です。
・夕食は「赤備え膳会席」。地鶏の『真田丸』を含む、地元食材にこだわった、和会席料理なんですね。
・食器も赤で統一され、心ゆくまで「真田丸」の世界に浸れそうです。
「別所線と走ろう、歩こう!!ラン&ウォーク」楽しそう!参加してみたい!🏃
子育ての最中は一人旅はできないかもしれませんが、真田好き、歴女のお知り合いの方がいらしたら、上松屋旅館の「真田戦国部屋」、是非教えて差し上げて下さいね。
きっと喜んでいただけると思います!!🏯
スポンサーリンク
コメントを残す