毎週月曜夜19:00から日本テレビで放送の有吉ゼミは楽しい番組ですね。
2018年6月4日(月)には「良純&カレンが廃線ピンチの高知ローカル線を応援!」と言うコーナーがありました。
去年放送されたヒルナンデス、「ローカル線でぶらり旅」美延線編でも石原良純さんと滝沢カレンさんが楽しい列車旅の様子を届けてくれましたよね。
今回の有吉ゼミでは、2人が参加した列車旅のコーナーで四国の予土線「かっぱうようよ号」を特集していました。それについて詳しく調べましたので御覧くださいね。
スポンサーリンク
目次
有吉ゼミってどんな番組?
有吉ゼミは毎週月曜夜19:00から日本テレビで放送されています。
教授は有吉弘行さん、その秘書は日本テレビアナウンサーの水卜麻美さん。
「アブない芸能人で学ぶ現代社会」と言うサブテーマで、様々な企画がある番組です。
下は、日テレ公式@宣伝部、2018/6/4の公式ツイートです。
【よる7時】「有吉ゼミ 坂上不動産湘南ツリーハウス付き豪邸&良純カレンが絶景トロッコ列車旅」坂上不動産は4千坪の湘南ツリーハウス付き豪邸!東MAX興奮…おしゃれで格安ブルックリンスタイルハウス▽良純&カレンが廃線ピンチの絶景四万十川トロッコ列車を応援 #ntv #日テレ #有吉ゼミ pic.twitter.com/yfSM8ziPN9
— 日テレ公式@宣伝部 (@nittele_da_bear) 2018年6月4日
主なコーナーとしては、「坂上忍、家を買う。」・「そうだ、漁師になろう。」。
その他にも、はなわ家の柔道3兄弟に密着するコーナーや、
ヒロミさんが家をリフォームするコーナーなどありますね。
どの企画も楽しいです!家族で楽しめる番組です。📺
良純&カレンが廃線ピンチのローカル線を応援!
スポンサーリンク
2018年6月4日(月)の「良純&カレンが廃線ピンチの高知ローカル線を応援!」と言うコーナーでは、JR四国の予土線を応援していました。

高知県四万十町の若井駅から、
愛媛県宇和島市の北宇和島駅に至るJR四国の鉄道路線です。
今日本の鉄道は廃線の危機にある状況です。
2018年4月1日にも、島根県から広島県にまたがるJR三江線が廃線となってしまいました。
こちらの記事に詳しく書いてあります。
そこで有吉ゼミでは廃線の危機にある絶景鉄道を取り上げることにより、
その路線を日本中に知ってもらい、お客さんの増加を願って企画したようです。🚃
石原良純さん・滝沢カレンさんの他に、
M-1グランプリ2年連続準優勝のお笑いコンビ「和牛」も今回出演。
コンビのボケ担当である水田信二さんは、愛媛県出身だそうですよ。
一行は、JR四国の予土線を応援する列車旅の途中、「土佐大正駅」から「カッパうようよ号」に乗り込みました。🚋
有吉ゼミで紹介された「カッパうようよ号」
清流四万十川には、カッパが住んでいるという伝説があるそうです。
車窓には「最後の清流」と言われる四万十川の流れが、、、。「しまんと時間」を心行くまで。✨
下は、イザ!編集部さんのツイートです。
予土線の「かっぱうようよ号」人気 車内フィギュアとおしゃべりも https://t.co/0wLeqvScyW #鉄道 #JR #予土線 #カッパ pic.twitter.com/6luHwxX0cH
— イザ!編集部 (@iza_edit) 2016年7月8日
かっぱうようよ号って名前なの?
本名は「海洋堂ホビートレイン」。
海洋堂は、フィギュア製作で世界的に有名な会社なんです。
海洋堂創設者の宮脇修氏が高知県出身と言うことでこの列車が造られたんですね。
でも通称は「カッパうようよ号」なんですよ。楽しいですね。✨
かっぱうようよ号のコンセプト
全体コンセプトは「カッパの世界」。
車体の外観にも内装にも、その名のごとく「カッパうようよ」です!
かっぱうようよ号の外観
清らかな川を楽しむかっぱをイメージ。清流四万十川で遊ぶかっぱ達なんですね。
かっぱうようよ号の内装
車内はかっぱと一緒に楽しめる工夫がいっぱいです!
・2色の座席にかっぱをデザインしてあります。💺
・カーテンにもかっぱが。何匹いるか数えよう!
・「四万十ひのき」で作られたショーケースの中には、フィギュア・かっぱのジオラマなどが展示されています。
・車内には親子のかっぱがいます。オブジェと一緒に記念撮影しましょうね!📷
・その親かっぱはおしゃべりするんです!👄 ※日中、宇和島~窪川の一往復のみです。
・かっぱの声は誰?・・鉄道マニアのデュオ「スギテツ」さんプロデュース。※上下線で違う音です。
かっぱうようよ号の停車駅
宇和島駅~江川崎駅~打井川駅~窪川駅(普通列車で毎日運行)
まとめ
日本テレビで毎週月曜日放送の有吉ゼミ、2018年6月4日(月)には「良純&カレンが廃線ピンチの高知ローカル線を応援!」と言うコーナーがありました。
番組内の列車旅のコーナーで、四国の予土線「かっぱうようよ号」が特集されていましたので詳しく調べてみました。
いかがでしたか?
乗客が激減してしまったと言われるJR四国の予土線。
四万十川の清流と絶景を堪能できる素晴らしい鉄道路線です。
廃線の危機にあるなんてとても残念です。
どうかお休みの日に、JR四国の予土線にお出かけになってください。
清らかな水と、澄んだ空気に心が洗われるかもしれませんね。✨✨
よろしくお願い致します。
予土線「かっぱうようよ号」の詳しくはこちらです。
同じ番組で特集された予土線の「しまんトロッコ」についての記事です。御覧くださいね!
それでは今回もありがとうございました。また次回こちらのブログでお待ちしておりますね。💕
スポンサーリンク
コメントを残す