2018年3月4日(日)夜6時57分から、2時間拡大版の日曜もアメトーーク!が放送されました。
「春の新生活応援!家電芸人」のコーナーと「鉄道ファンクラブ」のコーナ-があり、「鉄道ファンクラブ」の中では、昨年デビューしたJR西日本のトワイライトエクスプレス「瑞風」が紹介されていましたので、それに合わせこちらのブログでもお伝えしますね。
本当に豪華な、夢のような観光列車です!✨✨
目次
JR西日本「瑞風」ってどんな観光列車?
日曜もアメトーーク!で、ダーリンハニー吉川正洋さんがプレゼンした、
JR西日本のトワイライトエクスプレス瑞風、いったいどんな観光列車なのかな?
JR西日本「瑞風」ってどんな観光列車?
まずはこちら、JR西日本の公式ムービーをご覧ください。
瑞風は、JR西日本が運行する観光列車です。🎶
昨年6月にデビューした、超豪華なクルーズトレインです。
豪華寝台列車としては、
JR九州の「ななつぼしin九州」・JR東日本の「四季島」に匹敵します。
ルートは、京阪神から山陽山陰エリアを周遊します。
雨上がり決死隊の蛍原さんが、
坂上忍さんと一緒に乗ろうと約束しているんだそうですよ。
JR西日本「瑞風」の名前の由来
瑞風・・・瑞風とは、みずみずしい風のことであり、
吉兆をあらわすめでたい風という意味もあわせ持つんだそうです。
「瑞穂の国」と呼ばれる美しい日本に、
新しいトワイライトエクスプレスという風が幸せを運んでくる、
そんな状況をイメージしたと言うことです。素敵ですね。
JR西日本「瑞風」のコンセプト
2017年 美しい日本をホテルが走る。
~上質さの中に懐かしさを~
-引用:JR西日本瑞風公式サイト-
JR西日本「瑞風」のロゴマーク
動画の一番最初に出てくるのは瑞風のロゴマークです。
MIZUKAZEのMを山並みに見立て、
吹き抜けていく風をトワイライトエクスプレスの象徴である
天使で表現したんだそうです。👼
JR西日本「瑞風」車両
瑞風を作る匠(デザイン、プロデュース)
建築家・インテリアデザイナーの浦一也氏(京都迎賓館の設計にも携わった)
インダストリアルデザイナーの福田哲夫氏(寝台特急サンライズ瀬戸・出雲やN700系新幹線を手掛けた)
編成
10両編成・・・ザ・スイート1両、ロイヤルツイン・ロイヤルシングル1両、ロイヤルツイン4両
パブリックスペースとして(食堂車1両、ラウンジカー1両、展望車2両)
客室
3クラスの客室(ザ・スイート、ロイヤルツイン、ロイヤルシングル)
定員は34名
JR西日本「瑞風」の外装・内装
デザインコンセプト
列車コンセプト・・・「上質さの中の懐かしさ」「ノスタルジックモダンテイストのデザイン」
外装
トワイライトエクスプレスの伝統を受け継いでいる
沿線の風景に溶け込む「瑞風グリーン」の車体に金色のエンブレムと ライン
展望デッキと5本のラインからなる流線型の先頭車には、丸目のヘッドライトやボンネット型運転室
内装
アールデコ調をベースに、沿線の魅力をちりばめた車内、大きな窓
開閉できる窓や展望デッキ
JR西日本「瑞風」のコース
一泊二日の片道タイプは、山陰下り1・上り1、山陽下り1・上り1と、
二泊三日で山陰三陽を巡る周遊タイプの計5コースがあり、
1日1回立ち寄り観光を実施します。
山陰コース(下り)1泊2日
【文豪と維新の歴史をたどる旅】
1日目大阪駅、京都駅
↓
城崎温泉駅
↓
立ち寄り観光地・・城崎温泉
↓
城崎温泉駅
↓
(車中泊)
↓
2日目東萩駅
↓
立ち寄り観光地・・萩
↓
萩駅
↓
下関駅
山陰コース(上り)1泊2日
【神話と自然美に触れる旅】
1日目下関駅
↓
出雲市駅
↓
立ち寄り観光地・・出雲
↓
出雲市駅
↓
(車中泊)
↓
2日目鳥取駅
↓
立ち寄り観光地・・鳥取
↓
鳥取駅
↓
京都駅、大阪駅
山陽コース(下り)1泊2日
【せとうちの歴史に触れる旅】
1日目京都駅、大阪駅
↓
倉敷駅
↓
立ち寄り観光地・・倉敷
↓
倉敷駅
↓
(車中泊)
↓
2日目南岩国駅
↓
立ち寄り観光地・・岩国
↓
南岩国駅
↓
下関駅
山陽コース(上り)1泊2日
【せとうちの美を愛でる旅】
1日目下関駅
↓
宮島口駅
↓
立ち寄り観光地・・宮島
↓
宮島口駅
↓
(車中泊)
↓
2日目尾道駅
↓
立ち寄り観光地・・尾道
↓
尾道駅
↓
大阪駅、京都駅
山陽・山陰コース(周遊)2泊3日
【西日本の原風景を堪能する旅】
1日目京都駅、大阪駅
↓
岡山駅
↓
立ち寄り観光地・・岡山
↓
岡山駅
↓
(車中泊)
↓
2日目宍道駅
↓
立ち寄り観光地・・雲南・松江
↓
松江駅
↓
(車中泊)
↓
3日目東浜駅
↓
立ち寄り観光地・・東浜
↓
東浜駅
↓
京都駅、新大阪駅
JR西日本「瑞風」のザ・スイートがすごい!
瑞風の7号車はスイートルーム、それも1車両まるごと1部屋のみの、「ザ・スイート」です。
ここにはたくさんの国内初があります。💎
・窓を開けられる専用バルコニーがあります。
・リビング・ダイニングスペースは本当に広い!!
車窓を楽しむというコンセプトの通り、両側の窓・天窓と大きく開いていますから、
光があふれ、空も眺めることができます。🌞🌌
・車内を彩る調度品は、アートや伝統工芸品。
人間国宝や有名作家が、瑞風専用に作った作品が飾られています。まるで美術館。
・ハンガー一つにもこだわりが。
世界的の高い評価を受けている工芸会社のハンガーを
瑞風オリジナルで制作したそうです。
・これらの調度品は、瑞風沿線地域の素晴らしい作品です。
・バスルームの入り口や床は大理石!
瑞風のために石を買ってきて施したものだそう。
国内でも世界でも珍しいのは、車内にバスタブがある!!
・列車の揺れにも対応できる、
お湯のこぼれにくい設計のバスタブを
2年かけて作り上げ、瑞風に採り入れています。
などなど、、、。素晴らしすぎてため息が出る。✨
JR西日本「瑞風」の旅行代金
日曜もアメトーーク!で紹介されていましたが、ザ・スイートは、2泊3日で最高125万円!
でも出発日や、何人1室かで料金が変わってきます。
瑞風、素敵ですよね~!!✨✨✨
一度は乗ってみたいな!!!
アメトーーク!ってどんな番組?
テレビ朝日で放送されている日曜もアメトーーク!、
雨上がり決死隊の冠番組、トークバラティ番組です。
2018年3月4日(日)の夜6時57分からは、2時間拡大版でした。
アメトーーク!は木曜日の夜11時15分から、
日曜もアメトーーク!は日曜の夜6時57分から放送しています。
週2回もあるなんてすごいですね。
今回は日曜もアメトーーク!の方で、後半「鉄道ファンクラブ」のコーナ-があり、
とても盛り上がっていましたよ。
全員がそれぞれ、色とりどりの駅長や駅員のいでたちで登場。
出演者皆さんが、鉄道の魅力&すごい瞬間を熱くプレゼンしました。
今夜のアメトーーク!は2時間拡大版!
①「春の新生活応援!家電芸人」▽厳選15選"カイカエドキー‼︎"▽最新スゲー掃除機▽具材入れるだけ調理▽肩のせスピーカー▽消臭マシンvsくさや②「鉄道ファンクラブ」▽懐かし&豪華寝台列車▽マニア必見スクープ映像▽礼二のモノマネ14連発#今夜6時57分 pic.twitter.com/1ewGecedkL— アメトーーク!(テレビ朝日公式) (@ame__talk) 2018年3月3日
その中では昨年6月にデビューした、
JR西日本のトワイライトエクスプレス「瑞風」が紹介されていましたので、
こちらのブログでも詳しく調べてみました。
まとめ
2018年3月4日(日)夜6時57分から、
2時間拡大版の日曜もアメトーーク!で「鉄道ファンクラブ」のコーナ-があり、
その中でJR西日本「瑞風」と言う観光列車が紹介されていましたので、
このブログでも取り上げてみました。いかがでしたでしょうか?
またアメトーーク!「鉄道ファンクラブ」のコーナ-で素敵な情報が出ましたら、
こちらのブログでもお伝えいたしますね。
参考までに、JR九州の「観光列車」についてはこちらです。
色々な観光列車を比較してみるのも楽しいですよね!
今回もご覧いただきありがとうございました。
それではまた次回、こちらのブログでお待ちしておりますね。💕
コメントを残す