花火大会アクセス!アルピコ交通バス長野えびす講煙火大会2018は?

第113回長野えびす講煙火大会はもうすぐです。寒さも本番。煙火大会当日はあったか~くしてお出かけ下さいね!🎆

今回は長野駅から会場へのアクセス方法、中でもアルピコ交通の路線バスについてのご案内です。

わたしが実際に現地で撮ってきた写真がありますので、ぜひ参考にしてくださいね!✨

※煙火大会後には遅くまでやっている銭湯へどうぞ!こちら☟です。

長野市の銭湯の場所は?えびす講煙火大会冷えた体にお風呂!




目次

「長野えびす講煙火大会」へ行く 長野駅からのアクセス

ようこそ長野へ、長野駅へ!
それではさっそく「第113回長野えびす講煙火大会」の会場へ向かいましょうね。

ご注意 長野駅東口から花火会場には徒歩約20分で行かれます。

ほぼ直線の道路でわかりやすいですから、時間と体力に余裕があれば徒歩もおすすめです。

長野駅構内

アルピコ交通の路線バス乗り場は長野駅の善光寺口ですので、
新幹線口や在来線口改札から出たら右へまがりましょう。

右方向は下の写真の景色になります。
正面のガラスの前まで進んでください。

つきあたり、左を見るとエレベーターとエスカレーターがあります。
1階に降りましょう。

 

長野駅善光寺口2番乗り場

1階より外に出ると右側にバスロータリーがあります。
その中で2番乗り場を見つけてください。

行きの路線バス

2番乗り場はこの写真のような案内板になっています。

花火大会会場は長野赤十字病院の近くです。

アルピコ交通の路線バスは、
21番日赤・松岡由行き・21番日赤・大塚南行(いずれも祝日なので休日ダイヤで運行)です。

時刻表はこちらです。長野駅(2番のりば)発時刻表(日赤方面)の土日祝日を御覧下さいね。

それに乗り日赤入口のバス停で降りましょう。

片道料金は大人200円・子供100円です。

バスを降りて、きた道と反対に進めば花火会場に着きますよ。✨✨

シャトルバスは?

2018/11/19に、アルピコ交通のサイトに
『シャトルバス11月23日「えびす講煙火大会」バスのご案内』というお知らせが
出ましたので、アルピコ交通に直接電話をして確認してみました。

それによると、長野駅⇔会場のシャトルバスは行きも帰りも無いそうです。

ですから、シャトルバスは自動車で来た方の臨時駐車場(3か所)からのもののみということです。

ご注意くださいね。詳しくはこちらです。

「長野えびす講煙火大会」から帰る 会場から長野駅までのアクセス




帰りはどこで乗るの?

日赤入り口バス停

花火大会会場の土手から降りてまっすぐ長野駅の方に歩くと、
もうすぐに長野赤十字病院が見えます。

でも夜だし、帰る見物客で混んでいるでしょうから見逃さないようにしてくださいね。

上の写真、長野赤十字病院の建物のそばに、下のような看板が立っています。

川中島バスと書いてあります。これはアルピコ交通バスの昔のなまえ。

ちなみに、川中島とは上杉謙信と武田信玄が戦ったあの場所です。

上の看板を過ぎるとすぐ、下の写真日赤入口のバス停があります。

11番長野駅行きです。係員の方がバス停で案内してくれるそうですよ。

時刻は19時14分・19時44分、そして最終は20時14分です。

シャトルバスはありませんのでご注意くださいね!

上の写真の右側に、アルピコ交通のバスがうつっていました。

通常は白地に虹色のこのデザイン、
でもラッピングバスの可能性もあるから当日にならないとわかりません。

係員の方の案内を聞いて、安全にお帰り下さいね。お疲れ様でした。🍀

まとめ

2018/11/23に第113回長野えびす講煙火大会が開催されますが、
今回は長野駅から会場へのアクセス方法、
その中でアルピコ交通の路線バスについてのご案内をしました。

私が実際に現地で撮ってきた写真を載せてあります。
長野駅から大会会場へ向かわれる、あなたのお役に立てたら幸いです。💕

※第113回長野えびす講煙火大会の注意点や銭湯の場所を記事にしました。
事前にしっかり確認を。

長野えびす講煙火大会2018花火大会の注意点とお願いは?

えびす講煙火大会冷えた体にお風呂!長野市の銭湯の場所は?

それでは今回もありがとうございました。

また次回こちらのブログでお待ちしておりますね。🎆


クリックして頂くと嬉しいです(^-^)応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
♡ ♡ ♡ ♡ ♡