長野総合車両センター公開’17いつどこで?子供も大丈夫?

10月14日は鉄道の日ですが、JR東日本長野支社では、長野駅・松本駅・長野総合車両センターでイベントを開催します。🚄🚋

私も長野総合車両センターは毎年行っていて、今年も楽しみにしていますよ。行きましたら、写真を撮りまくり、このブログでその様子をお伝えしますので、お楽しみになさっていてください。📷

さて今回は、その長野総合車両センターのイベント「JR長野 鉄道フェスタ」についてご紹介しますね。どんな内容なのかな?子供が行っても楽しめるんでしょうか?調べてみましたよ。

※2017年10月12日に公開した記事ですが、
リライト記事に必要な文言等を追記、
その他の部分も修正して2018年10月17日に再度公開しました。




目次

長野総合車両センター『JR長野 鉄道フェスタ』ってどんな内容なの?

顔出しパネルで駅員さん気分!

関連記事 ☟

’15長野総合車両基地イベント初参加で大ファン①思い出編

’16長野総合車両基地イベントでテープカット②思い出編

松本駅フェスティバル2017秋~鉄道の日~いつ?どこで?

 

10月14日(土)は鉄道の日です。それを記念して、JR東日本長野支社では、長野駅・松本駅・長野総合車両センターにてイベントを開催するんですね。

それでは、長野総合車両センター『JR長野 鉄道フェスタ』の内容を詳しくご紹介します。

 

長野総合車両センター『JR長野 鉄道フェスタ』はいつ?

日時・・・2017年10月14日(土) 10:00~15:00です。(最終入場は14:30までです。)

※天候等の都合により、各イベントが中止・変更になる場合があります。あらかじめご了承くださいませ。☔

 

長野総合車両センター『JR長野 鉄道フェスタ』はどこでやるの?

場所・・・JR東日本 長野総合車両センター(長野市西和田2丁目)

※会場および周辺には駐車場がありません。ご注意ください。🅿

 

長野総合車両センター『JR長野 鉄道フェスタ』への交通案内

・自動車利用・・・「長野運輸支局駐車場」をご利用下さい。(台数に限りがあります。)

・シャトルバス利用・・・「長野運輸支局」及び「長野駅東口駐車場ユメリアバスパーク」から無料シャトルバスを運行します。

・徒歩・・・「しなの鉄道北しなの線北長野駅」から会場まで徒歩で15分程度です。

※和田公園及び近隣のお店・路上への駐車はご遠慮くださいね。

地図やシャトルバスなど、詳しいご案内はこちらです。4ぺージ目をご覧ください。🗺

 

毎年無料のシャトルバスを用意して下さってます。素晴らしい配慮ですね。ありがとうございます!🚌

 

長野総合車両センター『JR長野 鉄道フェスタ』は子供が行っても楽しめる?

スポンサーリンク


 

催し物の内容はどうなんでしょうか?子供が行っても楽しめるのでしょうか?

下の写真は、2015年時のものです。電車の床下に入って、普段は絶対見られない部分を見せてもらえます。特に子供は大喜び!

 

・電車床下探検隊

・ミニSL、ミニ新幹線E7系運行🚂🚄

・運転シミュレーション体験

・トラバーサー移動体験

・レールスター乗車体験

・「いろどり」「リゾートエクスプレスゆう」車両の展示

・木工教室🌲

・キーホルダーを作ろう

・駅弁の販売🍱

・鉄道車両部品の販売(当日は抽選で販売順序を決めます。)

・その他楽しいイベントの数々、、、!(^-^)

 

長野総合車両センターの『JR長野 鉄道フェスタ』は毎年楽しいですよ!子どもたちにも大人気です。実はお大人が行っても楽しめるんです。👨👩

昨年は「トラバーサー移動体験」で、実際にトラバーサーに乗せて頂きました。「列車もここに乗って移動するんだ~。」とワクワク!今年は乗られるかな?

(トラバーサーについての詳しい記事はこちらです。☟)

新幹線車両基地まつり利府’17いつどこで?子供も大丈夫?

 

また、駅弁販売がありますので、1日居られる方は駅弁を買い、車両基地内で食べるのも楽しいです。昨年は展示されている列車が休憩所にもなっていましたので、そこで頂きました。有難いお気遣いです。🍱

広い広い敷地内に、本当にたくさんの催し物があり、まわり切れないほどですよ。

赤ちゃん連れの方や小さいお子さんがご一緒ならば、ベビーカーがあると便利ですね。お子さん自身も、親御さんもお疲れにならないようにお気を付けくださいね。🍀

 

まとめ

今回は、2017年10月14日(土)の「長野総合車両センター『JR長野 鉄道フェスタ』」についてご案内しました。

JR長野支社長野総合車両センターの皆さんは、毎年一生懸命イベント参加者を楽しませてくれます。私もとても楽しみにしています!

この他にも当日は、長野駅と松本駅でもイベントがあります。次回もそのご案内をいたしますね。

2015年~2018年の長野鉄道フェスタの様子をまとめました。これを見れば様々なコーナーがわかります。

長野鉄道フェスタ2018迄のまとめと運転シミュレーション体験

最後までご覧いただきありがとうございました。🚃

またこちらのブログでお待ちしていますね。💕





クリックして頂くと嬉しいです(^-^)応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ
♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください